-
市販苗の定植追加
チャージ玉ねぎ苗50本購入し追加定植しました。
総計165本を育てます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-29 461日目
-
生育混乱ナリ!
42個植えて活着せずに消えたのが9個、
分球して移植(補植)したのが15個、
結局48本が残ってますが、
収穫はどうなるか!?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-18 450日目
-
分球の多さにマイッタ(*_*)
10日前に続きさらに多くの分球が発生しています。
前回に続き丁寧に根っこを残して切り離した片割れを、
植えてみました。
前回の植え付け結果検証はもう少し先になります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-08 440日目
-
分球が多い(怒
HC調達のセット玉なんだけど分球ばかりです。
モノは試し、、、に分球を丁寧に切り離し、
捨てずに別途植え付けてみました。
枯れて元々、活着すれば儲けものです(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-29 431日目
-
33個の発芽
ということで、9個が消えそうです!
今思うに! 33個の栽培数では不足でした!
★来シーズンはシャルムを播種してみたいなぁ (^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 415日目
-
9日目
29個が発芽しまして発芽率69%になりました。
昨年よりはマシだと思いますが、まだまだ低い発芽率ですね!
今後は発芽が遅くてもどうでもいいかな、、、なので、
遮光シートを外しました。。。のんびりとやっていきます(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-08 410日目
-
7日目
10本発芽して11本になりましたが、
マニュアルの「1wで発芽を揃える」には、
26%の達成率というレベルでした。
昨年同様セル玉の栽培は難易度が高いですね(泣
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-06 408日目
-
6日目
唯一の一本が発芽したところです(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-05 407日目
-
ココから ’25 定植
冷蔵庫に保管してから17日目のセット玉を取り出して、
一時間水に浸してから定植しました。
畝には事前にたっぷりと灌水し、定植後も灌水して、
不識布をベタ掛けし遮光シートのダブル掛けしてみました(笑
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-30 401日目
-
マルチシート設置
昨日耕転した畝を均して玉ねぎマルチを張りました。
占有スペースが42穴と狭いので、残りのスペースには何を栽培しようか考慮中です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-20 391日目