-
ミニトマト(ミニヒメ・水耕)3/22
あったかい日に外にだしておくと、鳥にかじられるので、小さいやつも収穫して鍋に入れてみた。
想像以上に美味かった。またやろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-22 217日目
-
ミニトマト(ミニヒメ・水耕)1/26
外は寒いけど、陽が当たるところは結構暖かい。
少しずつ赤い実がつくようになってきた。
今日もおいしくいただきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-26 162日目
-
ミニトマト(ミニヒメ・水耕)1/18
やたらと株が横に広がったミニトマト。
夏からはじめて、なかなか赤くならなかったけど、最近ようやく赤い実が。
少しすっぱいけど、元気な味。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-18 154日目
-
ミニトマト(ミニヒメ・水耕)11/23
かなり大きくなって、小ザルでは水が1日ももたなくなったので、溶液受けを少し大きなものに移植。
実はついてきたけど、赤くならない。温度が不足か。
でも、実がつくのは楽しいな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-23 98日目
-
ミニトマト(ミニヒメ・水耕)10/6
小ザルが手狭になってきたので、小さい方の苗を水耕装置へ移植。
だいぶ根が切れてしまったと思うけど、元気に育つといいな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-06 50日目
-
ミニトマト(ミニヒメ・水耕)9/23
バーミキュライトに移植したミニトマト。
4株あるので、2つに分けてみた。
1容器1株にする予定。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-23 37日目
-
ミニトマト(ミニヒメ)8/25
先週種まきしたミニトマト(ミニヒメ)。種は去年のダイソー製。
4日後ぐらいに発芽。
根が培地に這っていたので、昨日バーミキュライトに移植。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-25 8日目
-
ミニトマト(ミニヒメ)8/17 種まき
夏から再チャレその2。
レジナの実から採った種がないため、以前にダイソーで買ったミニヒメを播種。
培地はキッチンペーパー。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-17 0日目