-
初収穫
しました。
大きいもので2cm半、小さいものはエンドウ豆と良い勝負。摘果忘れで1段に3本の所は小さいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-29 178日目
(0 Kg) 収穫
-
アーリーセーフ
を散布
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-25 174日目
-
ソラマメの様子
サヤが水平になりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-23 172日目
-
摘心
先端を摘心しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-22 171日目
-
水やり
しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 168日目
水やり
-
摘果
一段に付2本残して摘果しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-15 164日目
-
2回目の追肥
化成肥料を規定量より少なめと草木灰を与えました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-14 163日目
肥料
-
タップリ
水やりしました
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-09 158日目
水やり
-
着果確認
しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-08 157日目
-
脇芽切り落とし
ソラマメの脇芽を切り落としました。
花が咲いている段のすぐ下の段から伸びてくると脇芽を切り落としました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-07 156日目