20250218 ジャガイモ
栽培中

読者になる
グランドペチカ | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 18㎡ | 種から | 10株 |
作業日 : 2025-05-20 | 2025-02-18~91日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
謎だらけ
俵さんのおジャガを始めて幾数年にはなるけど、今年度、初めて失敗した。
本当に謎なのだけど、同じように定植したのに、凄く成長差が出た「彦星」。
10個植えて、2株だけ通常通り育ってるけど、他は芽が出て来なかった。。。
黒マルチを外すと、土の中に霜焼けみたいに弱々しく傷んだ芽が埋まってた。
暑くも寒くもない時期なのに不思議だけど、とりあえずマルチは外してみた。
その後も芽が育たないので、腐ってるのかもと掘ってみたら、何と芋が無い!!
何故か芽だけは残っていて、付近には大きなモグラの穴が2通路も通ってた。
モグラは食べないだろうし、腐敗した種芋も無い。ネズミが食べたのだろうか?
解ってるだけで、3,4個は消えている。(丸ごと植えで、種芋は大きい)
隣り畝の「タワラワイス」も、何とか芽がでたものの成長が止まっている。
掘り起こして確認するのが怖い。。。
「彦星」。掘ったら芽だけがポロっと出た。奥には穴があった。
「彦星」畝全体。(奥の)何株かはしっかり育ってる。
「タワラワイス」畝。こちらも芽が出ないのが何個かある。