-
2本目
最初は自家消費なので。
って、後でもこんな感じなんだけどね^^;
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-04 98日目
-
初収穫
種まきから3ヶ月...やっと初収穫です。
やはり品種が違うせいなのか、とりたてだからなのか市販のキュウリとは別格ですね。
大変美味しゅうございました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-29 92日目
-
誘引
おざなりになっていた奥武蔵...やっと誘引しました。雌花も咲いてきているので良い感じですね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 81日目
-
親蔓摘芯後
脇芽が順調に出てきました。
そろそろ誘引設備の準備ですね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-07 70日目
-
摘芯
定植が遅れちょっとイジけていましたが摘芯出来る大きさになったので摘心しました。
以後小蔓の成長を待ちます。(地這いなので...節なりの人は真似しちゃダメです)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-29 62日目
-
定植
ハウスの屋根完成待ちのため矮性に育てていた苗をやっと定植しました。
肥料はIATハウス1号2号5号。
まだ冷え込むのでヒーター付きで。
あとはブクブクも入れてます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-07 40日目
-
施肥
今回も水やりを兼ねた薄い液肥を施肥しました。
次からは通常濃度…といってもキュウリなので薄めの施肥と水やりになります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-16 18日目
-
施肥
本葉が見えてきました。
薄い液肥を施肥しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-13 15日目
-
栽培開始
今年は商用にチャレンジします。
まずはきゅうりを26日に根だし。
順調に出たので埋めました。
大きくなったら水耕栽培とします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-28 2日目