認知症予防にチョロギ
栽培中

読者になる
| チョロギ-品種不明 | 栽培地域 : 栃木県 宇都宮市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 10株 |
| 作業日 : 2025-10-18 | 2025-03-22~210日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
チョロギは消えました!?
本当は9月初旬頃には枯れ始めていたのですが、忙しくて遅れに遅れて、上物はカラカラに干からびてスポッと取れてしまいました。
なんと掘ってみたら、一粒も姿が見えません。出てくるのは大量のコガネムシの幼虫と、冬眠中?のトカゲ一匹だけ。
大量の収穫を目指していたのに、この有り様です。原因は水不足かと思います。
実は隣の空き家の屋根のひさしにスズメバチが巣を作り、家の庭を飛び回っていました。
売り家になっているので管理会社に言ったら、なんと元の住人が業者に頼まず、自分で窓から棒で叩いて巣を破壊。しかも半壊状態で、戻り蜂が凶暴化!
10日後再度棒で叩いて巣を破壊して、更に蜂が凶暴化して、落ち着くまでに3週間。
延べ2カ月以上は安心して庭に出られませんでした。
そんなこんなで散々な目にあった挙げ句に、チョロギも消えました。悲しい(ToT)/~~~
楽しみにしていたのに、振り回されて終わりました。













tommy♪さん 2025-10-19 18:39:19
あ~ ( ;∀;)
パンナさん 2025-10-20 19:24:49
さすがにスズメバチには勝てません。雨も思ったほど振らなかったし、本当に自然任せでこうなりました。