-
水を補充
南側ベランダコロタンの液肥タンクに水を約30リットル補充しました。
昨夜の豪雨で雨水タンクがいっぱいになりましたので、雨水を液肥タンクに入れました。
朝7時の液肥の温度は、25度でした。液肥は、気温と同じように変化しています。
直...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-11 115日目
-
液肥を補充
南側ベランダコロタンの液肥を約30リットル補充しました。
朝日7時の液肥の温度は、29度でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-10 114日目
-
南側ベランダコロタン
15:20の液肥の温度を測定しました。
液肥は35℃でした。
スタイロホームで南の日差し、西日を遮ったことで、液肥の温度が5℃下がってます。
温度が40℃のときは、いい湯って感じでした。
メロンにかなりストレスがかかってます。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-08 112日目
-
南側ベランダコロタン
液肥の温度を測定しました。
朝7:00の水温は30℃でした。
現在、3つ着果しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-08 112日目
-
南側ベランダコロタン
朝、液肥の温度を測定しました。
7:00で水温33℃でした。
昨日のスタイロホームでプランターを囲みましたので、温度変化を観察していきます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-07 111日目
-
鉢植えメロン終了
鉢植えメロンが枯れました。
趣味の園芸で紹介されたように栽培(栽培用土使用)しましたが、枯れました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 110日目
-
南側ベランダコロタン
液肥の温度を測定しました。
40℃でした。
プランターをスタイロホームで囲いました。
直射日光で液肥がお湯になってますので、プランターへの直射日光を遮りました。
1玉着果してます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 110日目
-
パンナの様子
水耕栽培のパンナTFです。
2玉おおきくなってます。
プランターの上にメロンが乗ってます。落ちる心配ありません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-03 107日目
-
植えメロン、瀕死
植木鉢でさEAしているメロンが、死にそうです。
急に強い日差しに当たって、バッタンしました。
復活は、難しく思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-29 103日目
-
南側ベランダコロタン
コロタンの蔓を誘引しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-29 103日目