-
追肥と水やり
畝間に化成肥料をパラパラとバラまいたあと、畝間に水を溜めました。
また、下の方から脇芽が成長して来て収量の拡大に貢献しています。株元には更新剪定したナスの茎葉と摘葉したオクラの葉っぱを敷き詰めました。
「こっこりんミクロン」を水に溶...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-29 112日目
水やり
-
オクラ収穫
暑さよりも乾燥のため長さが12cmを超えると、筋ばって食べれません。なので、短いうちに収穫しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-20 103日目
(0 Kg) 収穫
-
オクラにこっこりん
こっこりんミクロンを水に溶かして葉面散布と株元灌水しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-14 97日目
水やり
-
オクラ収穫
オクラは元気ですね。
いつものように追肥しても、雨が降らなくて土がカラカラに乾燥しているから肥料が溶けず肥料不足になります。
土の深いところに肥料を届けることが今の課題です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-13 96日目
(0 Kg) 収穫
-
追肥と水やり
この前追肥した有機肥料は土がカラカラに乾燥して効いていない様子。
株間に化成肥料688を指3本でひとつまみ穴を掘って埋めてその後に水やりしました。その後畝間にも水やりしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-02 85日目
肥料
-
追肥
発酵油粕を1ヶ所あたり一握り穴を掘って埋めました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-25 78日目
肥料
-
オクラにこっこりんミクロン
5000倍液を葉面散布、そのあと株元に灌注しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-22 75日目
-
収穫
収穫が1日遅れたため、大きくなりすぎたオクラを数本捨てました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-21 74日目
(0 Kg) 収穫
-
収穫
二日おきにこれだけの収穫です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-18 71日目
(0 Kg) 収穫
-
収穫
やはり、植付本数が多いようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-16 69日目
(0 Kg) 収穫