ナスの栽培 (飛天長) 栽培記録 - 和ち
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > 飛天長 > ナスの栽培

ナスの栽培  栽培中 読者になる

飛天長 栽培地域 : 大阪府 大阪市西区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 0.5㎡ 苗から 2
  • ナスの株元に

    こっこりんを一握りずつばらまきました。その後水やりしました。後日、中耕します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-07 53日目

    肥料

  • 摘果忘れ収穫

    摘果を忘れ、ある程度大きくなってしまいました。でも、ツヤツヤです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 51日目

    (0 Kg) 収穫

  • 最初のナス

    最初のナスが大きくなってきました。もう少し大きくしてから摘果します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-29 44日目

  • 様子

    飛天長は垂直仕立てを嫌がっているのかな とろ〜り旨ナスは、蕾が出てきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-27 42日目

  • 青虫見っけ

    飛天長の葉の上で青虫(たぶんヨトウジュニア)が朝食後の日向ごっこをしていましたので、手袋をしてからツマんで踏んづけました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-26 41日目

  • 飛天長は垂直仕立てを開始

    飛天長はラップのアンドンを外し、支柱を立てて垂直仕立てをを開始しました。 隣のとろ〜り旨ナスはアンドンをかけたままです

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-21 36日目

  • 様子

    アンドンを再取付したナスの飛天長は、アンドンをした途端に勢いよく生長しています。 同じくアンドンの中のとろ〜り旨ナスは生育が停滞しています。液体肥料を与えました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-19 34日目

    肥料

  • アンドン再取付

    アンドンを外してからシコタマハムシの餌食になってしまっている飛天長、このままいけば樹勢も衰えるから、再びアンドンをすることに、しかし、葉っぱをは大きく展開しており普通の肥料袋では窮屈。なので、大きさは自由に変えられるラップでアンドンを作りま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-14 29日目

  • 葉っぱ穴

    だらけ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-13 28日目

  • アンドン外し

    ました。 蕾を確認できました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-11 26日目

GOLD
和ち さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数1865ページ
読者数4人

貸し農園で野菜の栽培に励んでいます。
栽培場所は大阪府です。市町村名は適当にいれています。
コメントの返事は遅れます。ご了承願います。