-
今節第一号 ブラックキング収穫 ╰(*´︶`*)╯♡
6/4に受粉したブラックキングの積算温度が、
今日で1097℃になり収穫できました。
鳥獣害の被害なく収穫できたことに感謝です♪♪♪
重量7、2kg、糖度計10度でしたが、
冷やして家族で美味しくいただいてます。
なん...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-16 86日目
-
小玉スイカのリベンジなるか!?
大玉スイカの収穫第1号は18日金曜日ブラックキングの予定です。
積算温度1110℃になるので期待してるけど、
ツルが黄緑色に変わってきてチョット不安です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-14 84日目
-
生長に大きな違い
金色羅皇の2番目受粉果が大きくならず成長が止まってます。
一方で3番目の受粉果が急成長して、1番果も抜いて最大になってます。
収穫が第一目標だけどチョット気になるナアー
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-04 74日目
-
玉直し
大玉第一号のブラックキングを二回目の玉直しでした。
収穫の積算温度1000℃まで残り10日間です。
被害に遭いませんように!ナムナム
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-04 74日目
-
コレって金色羅皇!?
一株二果の結実を目指して受粉していたが失敗続き!
ツルが伸びて混乱していたが、直近の一果が外観から、
どうも期待の金色羅皇だと思う(^。^);、、、けど!
コレで金色羅皇4果・ブラックキング2果が揃った(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-28 68日目
-
マルチ対策
あとさき考えずに植えたズッキーニの残り二株が邪魔してますが、
今後のツル拡張スペースに敷く藁が不足したので、
トウモロコシの皮を剥いでマルチ活用しました。
トウモロコシの大量残渣は里芋畝のマルチ代用にも使います(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-22 62日目
-
結実果
18節あたりの受粉果はほとんどが折れました。
唯一残ったのが20cmサイズに肥大したので玉返ししました。
その後に受粉したものは結実肥大中で、
一株二果に絞ってます。
今後はコレの肥大に期待です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-16 56日目
-
受粉終えて
3株ともに子ヅルが伸びたので18節近辺の雌花に受粉。
踏み潰しそうなのでマットを敷いてみました。
今後の成長を見極めて、一株二果の着果育成をしてみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-07 47日目
-
初の受粉・脇芽欠き・摘果
スタートはブラックキングの子ヅル19節目でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-03 43日目
-
除草等
トンネル内の除草して孫ヅルを摘み取りました。
ワライラズの上に藁を広げて(笑、子ヅルを誘引。
14節目に雌花を咲かせた子ヅルを発見(^。^)
これは摘花して次の花芽は受粉が必要ですね♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-30 39日目