栽培記録 PlantsNote > ラッカセイ > オオマサリ > おおまさりネオを育てる2025
去年 収穫したおおまさりネオを 殻むいてみたら ひとつカビが生えてた。 ざんねーーーん 30℃のお湯に半分だけ浸けて根出しを開始。
保管しておいたおおまさりネオ
ひとつカビが生えてた
30℃のお湯に浸けて根出し
オオマサリ
hareotokoさん 2025-05-31 07:15:35
こんにちは 豆類は事前吸水すると腐る確率が高いと思います。 落花生で苦戦されていますが、私の場合、落花生をポットに蒔いて、水をあげます。 以降、ポットが乾くまで水は控えます。干からびない程度に水をあげます。 土は豆が隠れるまでかけます。 通気性の良い土が良いです。 庭の土を使うと失敗します。 豆の発芽には、水、酸素、温度が必要です。 気温の低い季節は失敗しやすいです。
tommy♪さん 2025-05-31 08:48:01
こんにちは アドバイスありがとうございます この方法を教えてもらって苗を作りはじめてからはとてもうまく行ってて 去年も一昨年も順調に発芽したんですよ。 今年は最初からカビが生えてて トホホです。 来年はhareさんに教えていただいたようにやってみます。
hareotokoさん 2025-05-31 12:49:21
オオマサリは、良いですね。 今年は、在来種の落花生を作ります。 うまく行っている方法を探求ですね。
根が出たので
土に埋めた
またふたつ根が出た
ひとつ豆が割れてしまった
土を足して
下から給水
ふたつ腐った
両端の種から緑色の葉が見える
真ん中の割れ目の中に葉芽?
ふたつ苗ができそう
小松菜のプランターの土で
落花生の土作り
発芽するのかしないのか
ずっとずっとカビだらけ
落花生 全景
ひとつベランダのプランターに植えた
パックマンもカビ丸も今日はアクティブ
庭の発泡スチロールに定植
カビ丸も発芽
カビ丸は庭の発泡スチロールに
パックンはベランダのプランターに
tommy♪ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
hareotokoさん 2025-05-31 07:15:35
こんにちは
豆類は事前吸水すると腐る確率が高いと思います。
落花生で苦戦されていますが、私の場合、落花生をポットに蒔いて、水をあげます。
以降、ポットが乾くまで水は控えます。干からびない程度に水をあげます。
土は豆が隠れるまでかけます。
通気性の良い土が良いです。
庭の土を使うと失敗します。
豆の発芽には、水、酸素、温度が必要です。
気温の低い季節は失敗しやすいです。
tommy♪さん 2025-05-31 08:48:01
こんにちは
アドバイスありがとうございます
この方法を教えてもらって苗を作りはじめてからはとてもうまく行ってて 去年も一昨年も順調に発芽したんですよ。
今年は最初からカビが生えてて
トホホです。
来年はhareさんに教えていただいたようにやってみます。
hareotokoさん 2025-05-31 12:49:21
オオマサリは、良いですね。
今年は、在来種の落花生を作ります。
うまく行っている方法を探求ですね。