-
後半、全収穫
前回の試食結果で適時と判断して残り一畝の収穫をしました。
鞘の端をカットした茹でる前の重量で1.5kg。
美味しい丹波黒の枝豆、孫たちが喜んでバクバクです(嬉
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-18 122日目
-
収穫
昨日430g摘み取り収穫して塩茹で試食してみると、
いい感じだったので今日は1770gを収穫。
やはり丹波黒の枝豆は最高に美味い!╰(*´︶`*)╯♡
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-16 120日目
-
まだまだ
鞘付きは少ないですがボチボチ!
株間に化成888ひとつまみを撒きました。
これからに期待して灌水に励まなくちゃ(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 87日目
-
定点観察
丹波黒の鞘付きがいまいち理解不能なので、
花落ちor鞘付きの変化を観たいと思い、
今日から3w間にわたり定点観察してみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-31 74日目
-
倒伏防止柵
台風の季節になってきました。
多くの花芽が開花してきて期待が膨らみます。
最近は水やりを欠かせません!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-23 66日目
-
水やり強化中
花芽が開花して増えてきました。
朝夕の水やりを継続しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-22 65日目
-
開花とカメムシ
花芽が開くと香りが引き寄せるのでしょうか!?
マルカメムシが大挙して訪問してきました。
8日前にニームオイルを噴霧したけど効果切れたのでしょうか?
今日はアルバリンを噴霧しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-12 55日目
-
追肥と土寄せ
化成888を撒いて土寄せしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-27 39日目
-
灼熱対策に
育苗時に失敗した苗ですが豆根性に期待して、
活着して欲しいので、
遮光シートで覆いましたがどうでしょうか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-14 26日目
-
育苗失敗続き
断根挿木法がうまくいきません!
多くの豆が腐って緑化もできない状況です(泣
ヤケクソで第二弾8本を定植しました。
第一弾は踏ん張ってます(笑
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-10 22日目