-
近況&本場からの入手品
黒大豆は少しずつ鞘が増えてきたかなという印象。
枝豆として楽しむほどの数は無さそうなので、黒大豆の本場、丹波篠山から解禁されたばかりの枝豆を入手。
少しだけ茹でて味見しましたが、従来の枝豆とは全然違いますね!
メチャ美味しいです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-13 135日目
結実
-
鞘の付きは悪いが
数少ない鞘だけど、何とか大豆になるまで実って欲しい。
数的に枝豆での収穫は無理そうだ。
防虫ネットで無理矢理囲ったら、蒸れて風通し悪くなり、カイガラムシが発生している。
これは来年への課題ということで。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-27 119日目
結実
-
徐々に着果はじまる
先週末の台風による降雨で畑が潤ったからか、着果が幾つか認められました。
やはり今まで水分不足だったようですね。
ちなみに先日、リンカリ肥料を軽く撒きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-09 101日目
水やり
結実
-
鞘の赤ちゃん発見
花の咲ガラが全て枯れ落ちていたが、
よく確認したら、結実らしき兆候も見えた。
一生懸命水やりしよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-02 94日目
水やり
-
最近気になる点
相変わらずよく咲いてますが、
花の咲いた後に鞘がつかずに枯れているように見えます。
一部、黄色く変色した葉もあります。
水不足なのか、高温障害か、木ボケか、それともリン酸等の栄養不足か。
果たして実が着くのか心配になってきました。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-23 84日目
水やり
開花
-
丹波黒大豆開花
紫色の小さくて可愛い花
ネットを張ったおかげでカメムシは居ませんでした。
この時期は水分が大事なので、たっぷりと与えました。バナナカリウム液肥を混ぜています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 70日目
水やり
開花
-
支柱交換、ネット張り
草丈が高くなり、以前作ったトンネルでは狭くなったので、一回り大きい支柱と防虫ネットに交換しました。
その前に、潜んでいたマルカメムシを一掃。
これが結構大変でした。
株をよく観察すると、蕾らしきものが見えます。
大事な時期だと思うの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-04 65日目
-
順調に生育&害虫対策
黒大豆は目立った食害もなく順調に生育中。
摘心したあとの分枝を確認しました。
しかし、よく見ると枝に小豆大の甲虫が無数に止まっており、全部落としたのちにネットで保護しました。
株から既に豆の良い香りがして、虫を呼んだのかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-21 51日目
害虫
-
順調に生育
少し虫がつき始めましたが、順調に生育しています。
摘心した株の側枝はまだ伸びてません。
そろそろネットが必要そうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-13 43日目
水やり
害虫
-
摘芯
本葉が何枚か展開してきたので、先端を切りました。
少し樹勢出てきましたかね。
毎日暑いので、水やりはしっかりと。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-09 39日目