何故に成長差が!? - スティックセニョール 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブロッコリー > スティックセニョール > 20250910「スティックセニョール」他

20250910「スティックセニョール」他  栽培中 読者になる

スティックセニョール 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 6㎡ 苗から 4
作業日 : 2025-10-27 2025-09-10~47日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

何故に成長差が!?

私の愛して止まない「スティックセニョール」達♡

現在、市販苗セニョは8株ですが、うち2株に障害が出てしまってる。

1株には主軸の茎に虫食い穴が空き、もう1株は謎のシナシナ状態に。

穴あきセニョは枯れてないので、成長遅くとも、このままいけるかも。

シナシナの方は、どうやら株元辺りにモグラ穴があきまくってるっぽい。

とりま、モグラ穴に土と水を大量に流し込み、上からパンパン叩いて塞ぐ。

黒マルチを張った内側ばかり通過するので、もう外してしまおうかな。。。

このコだけ、全然育ってない

謎のシナシナ

こんなんじゃ足りない!!

スティックセニョール 

コメント (5件)

  • tommy♪さん 2025-11-01 23:02:34

    謎のシナシナはコガネムシの幼虫だと思います
    いつだったかヒコバエブロッコリーが突然元気をなくし 根からめっちゃ食べられて枯れました 土の中からゴロゴロとヤツが・・・

    何か対策あるといいけど

  • ゆかんぼさん 2025-11-02 13:02:35

    割とすぐに生き返ってたので、やはり穴が空きすぎて根が給水出来てなかったのかと思われます。
    自宅の鉢植えは(特にブルーベリーは)毎年コガネムシにやられてますが、畑(地植え)ではセニョがやられる事は一度もなくて。モグラ在住なので、幼虫は食べられちゃうのかも?です。

  • tommy♪さん 2025-11-02 14:16:45

    なんと モグラに食わせる手があるのか!

    でもコガネムシ被害じゃなくてホッ

  • ゆかんぼさん 2025-11-03 20:03:48

    もれなく、ネズ子も共存して、芋類の畝中で子育てしますw
    毎年、落花生・ジャガイモ・サツマイモのどこからか、必ずネズミの親子が出て来ます(^-^;

  • ゆかんぼさん 2025-11-03 20:05:58

    しかし、コガネムシ幼虫、厄介ですよね。
    今年度は薬剤散布したのに、レモンマートルまでもやられた"(-""-)"
    ブルべ被害は恒例になり、「ミスティ」はシリーズⅢになりましたw

GOLD
ゆかんぼ さん

メッセージを送る

栽培ノート数452冊
栽培ノート総ページ数10940ページ
読者数40

2025年度も新天地Ⅰ(45㎡)、Ⅱ(29㎡)、Ⅲ(32㎡)にて、継続活動中!
今年度も無理はせず、楽しんでお野菜作るよーp(^◇^)q

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数40人

2025年度も新天地Ⅰ(45㎡)、Ⅱ(29㎡)、Ⅲ(32㎡)にて、継続活動中!
今年度も無理はせず、楽しんでお野菜作るよーp(^◇^)q
-->