肥料をあげて室内に・・・。 - ネギ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ネギ > ネギ-品種不明 > あさつき

あさつき  栽培中 読者になる

ネギ-品種不明 栽培地域 : 東京都 杉並区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 10
作業日 : 2013-12-26 2013-08-08~140日目 曇り のち 雨 10℃ 3.4℃ 湿度:59% 積算温度:2712.8 ℃

肥料をあげて室内に・・・。

先端が枯れてきました、ふにゃふにゃも治りません・・・・。
他の葉葱は元気なのに、浅葱は寒さに弱いのでしょうか??
肥料をあげて、少し室内で管理してみたいと思います。

冬場は成長がゆっくりなので、肥料は少なめでいいのかと思っていたけど、そうでのもないのかな???



ネギ-品種不明 

コメント (4件)

  • あいりすさん 2013-12-26 14:12:23

     この「あさつき」って、こちらで自生しているあさつきとは違うんでしょうかね?
     こちらのあさつきは、収穫出来るのは春と秋で、夏と冬には地上部が消えてしまうんです。
     寒さに弱いと言うより、冬場は休眠するのが自然のサイクルなのかも知れません。
     休眠中は寒さにも乾燥にもとても強く、ほったらかしすぎる小さなプランターが冬にカチンカチンに凍っても、夏にカラカラに乾燥しても、ちゃんと復活してきます。

  • メトロノームさん 2013-12-26 16:13:02

    あいりすさん

    いつもありがとうございます。
    手元の本には、ワケギしか載っていなくて、春に枯れると記載されていたので、浅葱も同じものかと思っておりました~~(^_^;)
    では、早速お外に放置することにします!!

  • あいりすさん 2013-12-26 23:14:30

     ワケギとあさつきは同じ球根性の小ネギなので、同様に扱われている場合が多いんです。実はどこでどうやって見分けたらいいのかも、よく分かんないんです><
     一度ここで質問したんですが、回答がつきませんでしたw
     でも、あさつきは寒地性でワケギは暖地性だと思います。
     ワケギ、こちらでは露地においておくと、消えてしまうことが多いんですよね;;;

     メトロノームさまの「あさつき」は、球根の紙の写真を拝見すると、収穫期が11月~4月となっているので、果たして「あさつき違い」なのか、内地と北海道では育ち方が違うのか、謎はつきません。
     でもそちらでも、今年は既にずいぶん寒い日があったようですね。
     うちのあさつきは、一度雪や霜に当たると倒れてしまい、そのまま消えていきます(その前に埋もれてしまうことも多いですがw)
     でも、早春に雪を割ると既に雪の下に、まさに浅葱色の芽が出ているんですよ❤
     こちらでは一般に、その芽の状態を根っこごと掘り採ってぬたにし、青々と伸びた葉っぱは薬味にしか使用しないようです。

  • メトロノームさん 2013-12-26 23:47:38

    私も、ワケギとアサツキの違いを調べたことありますが・・・・よく分からずじまいでした(^_^;)

    確かに、最初についていた紙だと冬の収穫のようなんですが、
    植えて1ヶ月もすると元気に伸びて収穫できちゃったんですよ~~
    それがいけなかったのかな??

    根っこごとほりあげてぬたにするのですか??
    確かにぬたって、白っぽいところが美味しいですよね。
    知らないことだらけです・・・・。もう一度いろいろ調べてみます!!
    本当にありがとうございます(*´∀`*)

GOLD
メトロノーム さん

メッセージを送る

栽培ノート数174冊
栽培ノート総ページ数4862ページ
読者数54

2012年のゴールデンウィークに ミニトマトの苗を買ったことから家庭菜園にはまり、もうすぐ1年というときにプランツノートを見つけました。現在狭いベランダはプランターでめーいっぱい。
☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数54人

2012年のゴールデンウィークに ミニトマトの苗を買ったことから家庭菜園にはまり、もうすぐ1年というときにプランツノートを見つけました。現在狭いベランダはプランターでめーいっぱい。
☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ
-->