その他メモ (その他-品種不明) 栽培記録 - りえ太
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > その他メモ

その他メモ  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 福井県 福井市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 6人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
  • ケヤキ腐葉土切り返し

    ケヤキ腐葉土切り返した 真ん中は乾いていた。

    11.1℃ 1.8℃ 湿度:74%  2013-12-08 95日目

  • ケヤキ腐葉土を作るゾ!

    けやき落ち葉に、 米ぬかと、 有用菌に期待してあらかじめぼかした米ぬかぼかし、 そして水、 まぜまぜパラダイスや! 押し固めて何度か繰り返す。 軽めに2袋分出来ました。 温度がたかければ、有利なんでしょうけどこれからの季節...

    14.8℃ 5.6℃ 湿度:82%  2013-11-23 80日目

  • ケヤキ腐葉土を作るゾ!の巻

    落ち葉堆肥も作っていますが、 堆肥化しやすい葉っぱで改めて作りたく、 うずうずパラダイスや! クヌギとかがイイらしいんですけど、 かといって葉っぱの見分けがつきませんし。 ところが、とある場所にいったら木に「ケヤキ」って ...

    14.8℃ 5.6℃ 湿度:82%  2013-11-23 80日目

  • 落ち葉堆肥5週間

    落ち葉堆肥を切り替えし。 先週はしなかったので2週ぶり。 1週空いたとは思えないぐらいほとんど変わっていません。 これから寒くなるしどうなるかな。

    19.4℃ 5.6℃ 湿度:71%  2013-11-17 74日目

  • 油かす液肥第2弾完成

    油かす液肥第2弾作成から4週間経ちました。 完成にします。 寒くなってきたので、熟成期間は4週間にしました。 固形分がはいらないように濾しながら移し替えたら、 ほんのちょっとになってしまいました。 10倍に薄めて、水遣りに使用...

    13.7℃ 9.2℃ 湿度:88%  2013-11-15 72日目

  • 落ち葉堆肥3週間だゾ。の巻

    週一で切り返しをおこなって、3週間。 始めに使っていた段ボール箱は、 水分と菌で分解されたので新しいものに変えました。 まだ葉っぱの原型のままのものが多いです。 やわらかくはなっているけど。 最寄りの山からとってきた葉っぱなん...

    22.2℃ 7.8℃ 湿度:77%  2013-11-02 59日目

  • 祝♪100ページ越え&QUO届く

    ノートが100ページ越えで、シルバーの王冠がつきましたよ♪ 祝♪ そして... 500ポイントで応募したQUOカードと、 その2日後に、 キャンペーン時に始めた分のQUOカードが 届きましたよ♪ムホホッ♪

    20.1℃ 10.9℃ 湿度:82%  2013-10-31 57日目

  • 油かす液肥完成&油かす液肥第2弾

    油かす液肥作成から2週間たったので、完成にします。 さらに10倍に薄めて、約2リットル出来ました。 薄めても、匂いは強烈♪ だいたい水遣り3回分ぐらいかな? さっそく、ねぎをはじめ、ほとんどのプランターに あげました。辺り一面...

    16.8℃ 15.1℃ 湿度:92%  2013-10-20 46日目

  • 米ぬかぼかし完成&落ち葉堆肥2週間

    米ぬかぼかし、完成です。 ペットボトルに移して保管しておきます。 落ち葉堆肥の方は、 上の方は米ぬかにカビが生えていて黄色に、 下の方は、白い菌がはびこっていました。 森の匂いがしました。 通称はんぺんと呼ばれるやつだと思い...

    21.5℃ 13.6℃ 湿度:75%  2013-10-19 45日目

  • 種まき

    ペットボトルの小松菜たちが、 結構育ってるのですがまだイケる!って思ってると、 下の方の葉が枯れてきて食べ時を逃してしまう、。 じゃあいつ食うか、今週でしょ。 いつ食うか、今週でしょ。 収穫してペットボトルを開けて、そこに Pl...

    18.7℃ 10℃ 湿度:64%  2013-10-17 43日目

GOLD
りえ太 さん

メッセージを送る

栽培ノート数89冊
栽培ノート総ページ数2377ページ
読者数28人

閲覧ありがとうございます。
ゴールデンウイークに記事をまとめて書込みし、
全部消える事件が2年連続で発生してやる気をなくしましたが、家庭菜園は続けています(・_・)
PlantsNoteも収穫物の報告など、細々と続けていきたいと思います。2019.6.24

----
2013年春に、はつか大根から始めた家庭菜園ですが、
初シーズンは1つも実らず、復讐に燃えています。