- 
	    屋外に移した
	    記録し忘れていましたが、センテッドゼラと一緒にしばらく前から日中は外に出しています。
ウッドデッキの直射日光の当たらないひさしの下に置いておいたら、明るすぎるのか、葉っぱがへにゃへにゃになって黄色くなってしまいました。
やはり我...    26.4℃ 
15.8℃ 湿度:65%  2015-04-28 535日目 26.4℃ 
15.8℃ 湿度:65%  2015-04-28 535日目
 
 
 
- 
	    そろそろ花終わり
	    もう蕾はない。
これが最後の花。
    12.2℃ 
10.1℃ 湿度:82%  2015-04-10 517日目 12.2℃ 
10.1℃ 湿度:82%  2015-04-10 517日目
 
 開花
 
- 
	    3月の様子
	    まだまだ蕾があがってます。
4月まで咲きそう。
これも1年間肥料をやったおかげ…というわけでもなかった。
去年の写真を見比べたら、去年のが花が多かったという衝撃の結果。
去年は、その前年の秋に庭の隅っこにずっと捨てられていて、肥料は...    11.7℃ 
1.1℃ 湿度:54%  2015-03-12 488日目 11.7℃ 
1.1℃ 湿度:54%  2015-03-12 488日目
 
 開花
 
- 
	    2月の様子
	    先月、もう最盛期は終わったかな?と思いましたが、ぜんぜんそんなことはありませんでした。
その後どんどん咲いて、先月よりも花が増えました。
まだ蕾があり、しばらく咲いてくれそうです。
よく晴れた日の昼間はいつもこんなふうに花が少し垂...    8.5℃ 
0.5℃ 湿度:44%  2015-02-02 450日目 8.5℃ 
0.5℃ 湿度:44%  2015-02-02 450日目
 
 開花
 
- 
	    1月の様子
	    まだまだ蕾は出てきているけど、12月よりも花の量が減ってきました。
早くも最盛期を過ぎたようです。。
いつもやっていた化成肥料がなくなったので、液肥に変えてみました。    5.6℃ 
-0.9℃ 湿度:74%  2015-01-02 419日目 5.6℃ 
-0.9℃ 湿度:74%  2015-01-02 419日目
 
 肥料 
   開花
 
- 
	    追肥(12月)
	    化成肥料で追肥完了。
防虫対策は、ニームオイルを5~10日に一度散布。
前年は何もしなかったら花が咲いてきた頃に黒いアブラムシが湧いてベタベタになっていましたが、今年は1匹もいません。
ニームすごい効いてます。
    10.7℃ 
2.3℃ 湿度:44%  2014-12-03 389日目 10.7℃ 
2.3℃ 湿度:44%  2014-12-03 389日目
 
 開花
 
- 
	    だいぶ咲きそろった
	    だいぶ花が咲きそろってきました。
これからも蕾がどんどん上がってきそう。
しかし、店のシクラメンみたいにどっさりの花束にはならないなあ(^^;)
秋からの日当たり加減がうまくなかったのかな。。
    18.6℃ 
9.5℃ 湿度:55%  2014-11-27 383日目 18.6℃ 
9.5℃ 湿度:55%  2014-11-27 383日目
 
 開花
 
- 
	    追肥(11月)
	    化成肥料で追肥完了。
2週間ほど前に一度ほころびかけた蕾を折ってしまったので、これが初ではないですが、もうすぐ開花しそうです。      19.3℃ 
8.3℃ 湿度:57%  2014-11-04 360日目 19.3℃ 
8.3℃ 湿度:57%  2014-11-04 360日目
 
 肥料
 
- 
	    室内へ退避
	    室内へ取り込みました。
葉組のために作った針金の輪っかはまるで役に立たず、葉っぱが立ちまくってました。
輪っかを取り除こうとしたら、もうすぐ咲きそうだった花のつぼみに引っかかり、取れちゃいました。
ダメだこりゃ。
二度とやらん。    18.7℃ 
14.6℃ 湿度:73%  2014-10-23 348日目 18.7℃ 
14.6℃ 湿度:73%  2014-10-23 348日目
 
 
 
- 
	    葉組み
	    なにか忘れている気がしてましたが、思い出しました。
葉組みをしてなかったので、針金で輪っかを作って置きました。
軽すぎるかな…?    28.8℃ 
21.5℃ 湿度:69%  2014-10-03 328日目 28.8℃ 
21.5℃ 湿度:69%  2014-10-03 328日目