その他-品種不明 QA 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > Q&A > その他-品種不明 Q&A > プランターの培養土・・

その他-品種不明 のQ&A

プランターの培養土・・

さつきさん 投稿日時:2014-07-31 12:33:44 | コメント:7件

一年を通して幾度となく買い直す『培養土』ここ数カ月特に使う
頻度が高く、安い物じゃないのに結構無駄な使い方をしてる所も
再生用の土と混ぜたり、ふるいにかけて根っ子ゴミを除いたり
それでも固くなったり量が減ったりで ある程度は仕方ないと・・
思うんですが 色々試すたびにお金がかかり・・再生して使って
いるのか使ってないのか?プランター栽培の欠点かなって思い始め
もっと安価でベストな再生法は無いのか考え抜いています・・
そこで!! 我が家の土再生術がありましたら是非とも教えて下さい 花が野菜が終わるたびに培養土を買い直ししてては・・・・
宜しくお願いします。

その他-品種不明 回答とコメント

  • トモさん 2014-07-31 21:01:12

    プランター土の使用後は、根をふるって除き、米ぬかや落ち葉を混ぜて、水をかけて透明袋に入れて日向に置き、発酵させてます。
    野菜等の栽培中に、玉子の殻や野菜の皮なんかを乾燥させたものを混ぜずに土の上においておいたり。ここでも、茶色くなった落ち葉を積んでおけばいいですよ。

  • さつきさん 2014-08-01 09:34:07

    トモさんありがとうございます 米ぬか・・発酵!!ポイントですねっ ある意味ぼかしに似てる感じか^^参考です。

  • トモさん 2014-08-01 16:34:34

    土ごと発酵というやつです。

  • 早千子 ♪さん 2014-08-08 12:42:30

    会社で毎日コーヒー8杯分位の豆カスがでるので、それを持って帰ってまいてる。

    ネコ除けになる?!みたいだし、土が肥えるのを助けるみたいで、再生の土でコーヒーカスを使ったのが売ってるのを見たから!

    でも毎日まいてると、酸性とかアルカリ性とか大丈夫か?と思うけど。。豆だし良いかな(*^o^*)




  • さつきさん 2014-08-08 12:54:19

    以前は家で豆をひいて飲んでたけど・・今はインスタント^^
    カスも出ません でも 良いアイデアだなっ 代用品無いかなっ

  • 早千子 ♪さん 2014-08-08 12:56:02

    毎日食べる豆。。
    ピーナツ位しか思い出さない( ̄Д ̄)ノ

  • Fuegoさん 2014-08-12 14:38:23

    培養土というより腐植土の生成ですが

    段ボール箱にピートモスを入れて、水を加えて湿らせておきます
    そこに調理で出た野菜の皮やヘタを細かく刻んで入れて攪拌

    これを繰り返して一年程経過すれば腐葉土ができますので
    再生する用土に加えれば、
    容積は満たしながら質量が比較的軽い栽培用土が出来上がります。

    排水や保水を調整するには、量の調整が必要かもしれませんが
    ゼオライトやパーライトを混ぜれば排水性が向上しますし
    量はそれ程と多く入れる必要がありません
    (作る土量に対して増減あり)

    ゼオライトやパーライトなどの土壌改良材の確保量は
    双方とも2L入りの1袋程度で充分ですから、
    価格もそれほど高くないと思います

栽培中ランキング

野菜

1 トマト 513人 全1433人
2 キュウリ 179人 全553人
3 ナス 158人 全467人
4 ピーマン 142人 全390人
5 エダマメ 104人 全371人

1 バラ 34人 全53人
2 マリーゴールド 33人 全80人
3 アサガオ 30人 全70人

果物

1 いちご 219人 全349人
2 ブルーベリー 26人 全34人
3 ブドウ 15人 全15人

ゴールドメンバー トップ5GOLD