うり
検索結果 (566件)
- 
             2016-04-20 苗!! 2016-04-20 苗!!植えました。 
- 
           2016-04-20 冬瓜/発芽開始2日目 2016-04-20 冬瓜/発芽開始2日目黄色いもやし状の双葉が緑色に変化してきました。 発芽にバラツキがあり、1ポットに1-2芽程度の発芽率です。 
- 
               2016-04-18 冬瓜/発芽開始 2016-04-18 冬瓜/発芽開始5日間、加温していたポットから、発芽が始まりました。 各ポットから1芽ずつ。 徒長しないように、加温BOXから出し、お日さまにあてます。 
- 
               2016-04-13 冬瓜/播種 2016-04-13 冬瓜/播種トウガンはウリ科のつる性一年草。 夏野菜って、知ってましたぁ!? 冬瓜の名前は、収穫後、冬まで保存できることから名付けられたそうです。 2号ポットに3粒ずつ蒔き、25℃前後に加温して発芽を待ちます。 つる性なので、初めて... 
- 
             2016-04-10 4月10日 シマ瓜 ... 2016-04-10 4月10日 シマ瓜 ...育苗中 注意はしていましたがシマ瓜の苗が 虫にやられていまい その中で程度の良い2株 をタマネギ(平安球黄)畝の生育ハズレ穴に植え付けを行いました。 
- 
             2016-04-02 4月2日 シマ瓜 発... 2016-04-02 4月2日 シマ瓜 発...この前種蒔きしたシマ瓜が 発芽していました 
- 
             2016-03-20 3月20日 シマ瓜 ... 2016-03-20 3月20日 シマ瓜 ...シマ瓜のいくなえを開始 植え付け場所はタマネギ畝の不発部分です。 
- 
               2016-03-18 スズメウリの惨状w 2016-03-18 スズメウリの惨状wそう、ミイラの中に赤くなっている子もいたのですw (`・ω・´)シャキーン♪ 年明けに雪が降るまで成長を続けていたもんだから撤収せずに育てていた… ら、雪でヤられて全滅した… ( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ ) 早くに収穫して取り... 
- 
           2016-03-15 発芽 2016-03-15 発芽3/4ポットに3粒播き。室内管理。 青縞瓜は昨年苗から育てて収穫した実を追熟させて採種したもの。 白瓜は昨年購入したものの余りから。 一斉に発芽してきた。 発芽率良好なので、間引かなきゃ( ;∀;) 
- 
             2016-02-29 再びつるを切る 2016-02-29 再びつるを切るどんどん伸びてくる。 実はしわしわと縮んでくるし(^^; ごめんね~と手を合わせながらハサミでぷっつん。 せめてもう一月、耐えてくれれば・・・ 










 
 

