インゲン-品種不明 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > インゲン-品種不明

インゲン-品種不明

検索結果 (712件)

  • 2015-10-17 このところ青天続きで

    順調に生育していて、莢も大きくなってきました。 ただ、例年11月中旬には日中でも寒くなるので、現時点で小さい莢では採種できないでしょう。 それで完熟しそうなものだけ残して、他は摘莢しました。

  • 2015-10-13 収穫

    全て種採り用のつもりでしたが、 娘が「食べたい」とうるさいので味見することに(^_^;) 早速1分茹でていただきました。 インゲン独特のキシュキシュした歯応えが無くサクサク。 インゲン臭もありません。 甘くて、分厚いスナッ...

  • 2015-10-10 朝晩は冷え込むように...

    日当たりの悪い場所に植えているこの豆は生長が止まったようで、どんどん葉が落ちていきます。 莢の膨らみは大きくなっているので、何本かは収穫できるでしょう。 ただカメムシやメイガの幼虫による食害があり、出来の悪い子実が多そうな感じです。

  • 2015-08-31 秋雨のそぼ降る中、

    播いた種のほとんどが出芽しました。 この頃になると蒸れることもないので、発芽率はよくなります。 しばらく様子を見て、生育の良い株を4本選ぶつもりです。

  • 2015-08-26 花壇に植えていたのが

    どうなるか分からないので、種を採るための保険でもう4株育てます。 白いんげんを栽培していたプランターを使うことにして、16粒直播きしました。 播種期限ぎりぎりなので収量は期待できませんが、何とか来年に繋げたいです。

  • 2015-08-26 煮豆にして食べたくて

    慎重に栽培していたのですが、台風相手ではどうすることもできませんでした。 傷んだ葉を取ってしまうと何とも寂しい感じに・・・。 下の方はほとんどなくなってしまいましたが、上の方には傷んでない葉があるので、復活を期待しています。

  • 2015-08-24 発芽率

    15粒スタートで…… 3日目 2粒腐死1粒発芽 6日目 3粒腐死2粒発芽 8日目 2粒腐死5粒発芽 結果、発芽率50%以上でした。 予想以上に良かった♪ 最初に発芽した種も、無事本葉が見えてきました。 ここまで育てばも...

  • 2015-08-23 午後からは陽が当たら...

    つるの伸びが今ひとつなのですが、1株支柱の先端に達したので摘芯しました。 明後日には台風15号が接近するようで、強風で傷まないようにつるの上部をPP紐で支柱に括っています。 何事もなく過ぎますように。

  • 2015-08-21 頑張れ!(>_<)

    15粒スタートで…… 3日目 2粒腐死1粒発芽 6日目 3粒腐死2粒発芽 この間、種のキッチンペーパーは毎日交換してます。 腐る豆が出てきたら、染るとヤだからね(>_<)

  • 2015-08-18 1粒発芽2粒腐死

    15粒中2粒が腐死し、1粒が発芽しました。 1粒(種採り用)だけでも発芽してくれて良かった。 でもまだ油断は出来ない。 本葉が出るまで安心出来ないのが豆科。 発芽した豆は、早速定植容器にお引っ越ししました。 今回はツル...

検索 絞込み

該当のカテゴリー
インゲン-品種不明
並替え
地域 
    

レシピ