ツルなしいんげん 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > ツルなしいんげん

ツルなしいんげん

検索結果 (818件)

  • 2016-07-22 インゲン着莢、即収獲

    スイカの下に蒔いたインゲンに着莢確認 じっくり見ると収穫できる大きさのもあり。 即収獲、一握りほどあったよ(^_^) 即茹でる。 さくさくした歯ざわり。 これから彩りに活用できるぞ。 地面にくっついているのも多いので、莢が腐らな...

  • 2016-07-22 発芽しました

    7月17日に蒔いたものです。 ツルなしインゲン、普通の丸莢、パープルポープ、黄莢の3種類です。 いつもながら、パープルホープが元気いっぱいに発芽、続いてタキイの丸莢、一番発芽の悪い黄莢インゲンが遅れて発芽です。

  • 2016-07-19 パンダ豆 湯上がり娘

    パンダはもうじき花が咲くのかな。 湯上がりはもいでもいい感じなんだけど。

  • 2016-07-18 立派な葉っぱが出てき...

    ピンクのからも取れて元気そうないんげんさん(*^^*) 初めて豆をまきましたが、豆はくっついているんですね! 日に日にしわしわになっていくからポロっととれるまでほおっておけばいいんでしょうけど…… ポロっとしたい!さわりたい!...

  • 2016-07-16 ファイアー( ゚Д゚...

    ちゃんとプランターに植えられたファイヤービーンは順調。 カレープランターに適当に植えられたヒヨコマメはこんな感じなん? 庭の雑草の中に突っ込まれた白花インゲンやGのタマゴは意外と元気w

  • 2015-09-23 大正金時から19日遅...

    カナリオ豆が開花しました。 種子と同じ黄色い花が咲くのかと思ったら、普通に白基調です。 また主枝や側枝がよく伸びるのが1株あって、それには支柱を立てています。 大正金時の方は莢が大きくなってきました。

  • 2015-09-04 早生品種ということが

    大正金時のいいところで、播種から33日目に開花しました。 カナリオ豆はまだ花芽が確認できませんが、今のところ順調に生育しているようです。

  • 2015-09-03 タネが腐ってしまった...

    ヤバイ雰囲気がしていたので、予想はしていた… これは早く土に埋めた方がいいな〜とか言いながら放置していたのでやはり腐ってしまった… (*・ω・)爆 まぁ、時期が少し早いとかの指摘もあったのでまた蒔きなおそう…w 仕切り直...

  • 2015-05-12 なかなか出芽しないの...

    気を揉んでいましたが、今日アネコ豆が顔を覗かせました。 土中緑化したのか、竹チップで覆った方が子葉の緑色が濃いようです。 大正金時ももうすぐ出芽するでしょう。

  • 2015-05-11 発芽

    1箇所は発芽して、もう一箇所は発芽しかけています。 メモ~~~ 欠株を防ぐため1穴に3~4粒播種し、本葉が2枚くらいまでに1~2本に間引きします。 生育のよいものを残してそのほかの株は根元をハサミで切り取ります。

検索 絞込み

該当のカテゴリー
つるなしインゲン
並替え
地域 
    

レシピ