ホワイトサポテ-品種不明 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > ホワイトサポテ-品種不明

ホワイトサポテ-品種不明

検索結果 (123件)

  • 2015-08-06 日刊サポテ(ショック...

    (((; ◉◉)!‼︎ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚))))

  • 2015-08-04 日刊サポテ(果実はラ...

    生理落果が収まらず、ついにあと2個だけになった。

  • 2015-08-03 毎日サポテ(修造では...

    おととい太い枝を水平方向へ捻枝したら、さっそく枝先が垂直方向へと向き始めていた。すぐに反応するのは今が一番の生長期であるからか。 真夏に水枯れや肥料切れを起こすと果実は落ちやすいそうなので、場合によっては電池式やペットボトルを利用した水や...

  • 2015-08-02 日刊サポテ(日曜版)

    昨日、初体験の捻枝をしてみて、今日いきなりこの猛暑。あれで大丈夫だったかと心配だったが、みたところ悪くはなっていないようだ。 しかし葉の数はこれでいいのか??ちょっと多すぎるようだが実の肥大に寄与するならいいかな笑。

  • 2015-08-01 日刊サポテ(捻枝)

    朝にすべきだった水やりを遅れてしまい、あわてて昼の三時頃にやった。イチゴの中には蒸れて根がダメになったものもある。 が、サポテは木なのでまだ強い。鉢は2段重ねになっている。数年前、やはり夏場だったが、アスファルトの上にいきなり鉢を置くのは...

  • 2015-07-31 日刊サポテ夕刊(アリ...

    アリはいなくなったようだ。これまでの経験上アリがいるとたいがい災厄を招くのでひと安心笑。 高さが3メートル近くになっているので、剪定したほうがいいようだ。季節的には今ではないのかもしれないが、今切らないと秋の終わりまでますます高くなるから...

  • 2015-07-30 日刊サポテ夕刊(シロ...

    シロテンハナムグリとアブラゼミが主幹にとまっていた。シロテンハナムグリは、見た目でいえばカナブンの色違いみたいな虫。頑丈な外羽だ。花に潜るのだが、「もぐり」ではなく、「むぐり」。 これとコフキコガネとドウガネブイブイは、近所では割と見られ...

  • 2015-07-30 サポテ日光浴

    今朝は時間があったので ギュウギュウにしまいっぱなしのサポテの鉢を ガレージに広げてきました。 あまりワサワサになられても もう置く場所がありませんが… 耐寒性もあり病気にも強いので 期待の大きい果物です!

  • 2015-07-29 日刊サポテ(また落果...

    またひとつ落果していた(ノД`)。 これはまずいペースではないのか?どうしたら生理落果をとめられるのか。樹勢が強いのがよくないのか?やはり肥料が多いのか?

  • 2015-07-28 日刊サポテ夕刊♪

    ホワイトサポテは生理落果で数がまた減った。もしかして肥料をやりすぎなのか?最近は調子に乗ってマグァンプKを微粉化したものを水に溶いてやっている。夏場は生長が盛んだし、水やり回数がどうしても増えるので鉢から養分が流されやすいかもと考えたからだ...

検索 絞込み

該当のカテゴリー
ホワイトサポテ-品種不明
並替え
地域 
    

レシピ