• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > ワタ

ワタ

検索結果 (429件)

  • 2014-05-14 種を水につけた

     今年は天候が変なので、前倒しで考えていたのに、 結局土の準備が遅くなって、し始めも遅れ気味です。 毎年母の日を基準にしているので11日に水をつけ始めました。 (本当は、種蒔きを母の日にしたかった。) 反応が早いのは、相変わ...

  • 2014-05-08 2014/5/6催芽

    去年もらったコットンボールから綿をとり、糸にして布にしてみました。 今年の野望はタネから育てて布にすることです。 もらいものと、切り花として購入したものなので品種名は不明ですが、 白、薄茶、茶、緑色の4品種です。 どの程...

  • 2014-04-30 製綿しました

    梳綿作業を行うため工場へ。 ここには100年前の英国製梳綿機があります。 この機械でカーディングすると、とても柔らかい綿になります。 本来この機械は、紡績用のスライバーを作る機械なのですが、 今日は手紡ぎ用の綿(篠:しの)を打つこと...

  • 2014-03-24 今年植え付ける畑を耕...

    ということで、この栽培日記はひとまず終了にします。 本来なら、収穫した綿を加工したところまでいきたかったのですが。 写真のように、収穫した綿を検査したところ、ちょっと線維が短い。 和綿はもともと短繊維なのですが、それでももう少し繊維長...

  • 2013-12-12 茶綿、和綿 終了

     このまま春までほっておこうかと思いましたが、 土も乾燥してきて良い頃合いだったので 終了させることにしました。 茶綿、和綿も緑綿同様、引っ張るとすぐに抜けてしまいました。 木のはずだし、茶綿は一番深いプランターだったのに ...

  • 2013-11-06 緑綿弾けていた

     前回、弾く前のものをカットして、 部屋干ししていたものがいつの間に弾けていました。 陰干しをすると、弾け方が大人しく、 開きすぎないので、ちょうど良いかも。 実の側の葉っぱがカラカラになると何かと邪魔。 せっかくの容...

  • 2013-10-22 緑綿終了

     残ったコットンボールがなかなか弾けず、 ここは思い切って、緑綿の撤収をする事にしました。 ワタの根っこって、思ったより張っていません。 簡単に抜けます。 植木鉢だからでしょうか? 一番育ちの悪い鉢から、出てきました・・・...

  • 2013-10-20 畑の様子です

    気温が低いので、ほとんど収穫はありませんでした。 ただ、花は小さいながらまだまだたくさん咲いています。実の方も、かなりの量が残ってます。 今日は、綿の木の上部をアップで撮ってます。今の様子がよく分かります。 秋の色になってます。 そ...

  • 2013-10-18 緑綿達にアブラムシ

     コットンボールの様子を見に行った時、 たまたま葉の裏を見たらアブラムシがおりました。 なんかすんごい久々だね~元気?みたいな・・・。 しかしベランダにはイチゴがいるので 大急ぎで階下まで避難させました。 本当はもう収...

  • 2013-10-07 謎のワタが弾けた

     とうとうこの時がやってきました。 緑綿として植えたのですが、花の色が違うものが咲いて、 どんな色が出るか楽しみにしておりました訳です。 いざ弾けてみると・・・なんじゃこりゃ? ワタ自体をとりださないとはっきりしませ...

検索 絞込み

該当のカテゴリー
ワタ
並替え
地域 
    

レシピ