• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > ワタ

ワタ

検索結果 (429件)

  • 2013-09-29 伸びた枝を切りました

    気温がぐっと下がって、一気に秋の気配。 綿も秋色です。蕾のガクが赤く染まってます。これから中段から上段にかけて綿の実が弾けていきます。 雨が少ないせいか、乾燥気味で、通路を歩いているとき、うっかり枝をひっかけると根元からポキッと折れてし...

  • 2013-09-28 緑綿の色の比較

     結局カットした緑綿。 2番目の棉は余り開いていない時期にカットしました。 1番目の綿は大きく開いていた時期にカットしました。 紫外線の辺り具合で色に違いがあります。 「天日に干すと紫外線による漂白作用で 脱色しま...

  • 2013-09-25 茶綿

     弾けてちょっとしたらカットしています。 思いっきり弾けさせたいのですが、 屋根がないところに置いているので 雨にぬれて汚れるのを防止するため早々にカットです。 カットしてしまうと乾燥が早く、 外に放置しておくとコットンボ...

  • 2013-09-23 そろそろ秋の装いに

    畑の様子です。 写真がありませんが、新しくできる蕾が秋の色になってきました。夏の間はガクの色は緑ですが、この時期になると鮮やかな赤茶色の葉になります。 写真がないのが残念です。綿の収穫は順調で、これまた写真がないのですが、本日の収穫量は...

  • 2013-09-22 緑綿のコットンボール...

    このところのカラッとした快晴のおかげで 紅葉と落葉が進み、コットンボールも、 いよいよ弾ける時期がやってきました。 昨日からそろそろだな。とやきもきしていたのです。 今日の夕方の時点で、一番乗りのコットンボールが開きま...

  • 2013-09-15 切っても切っても、大...

    雨のおかげで、大きくなりました。もう大きくなってほしくないのですが、どんどん大きくなります。 綿にはどんどん大きくなるものと、ほどほどで成長が止まり、実をたくさんつけるものと2つに分かれます。なんでなんでしょう。いつもながら不思議です。 ...

  • 2013-09-09 落ちた実を割ってみた

     確か緑綿だったと思うのですが、 大きくなりかけの実が落ちてしまいました。 惜しい・・・。 でも、せっかくなので、この大きさの中の状態を 観察してみようと思った訳です。 開けてみると綿が出来つつありました。 でも...

  • 2013-09-06 茶綿がはじけた

     綿花はいろいろややこしくなっていましたが、 今日すべてが判明致しました。 茶綿はやっぱり茶綿でした~。(パチパチ) 私はカラーコットンはアメリカ産だと勝手に思っていました。 どうも、茶綿も日本の綿だったようです。 ...

  • 2013-08-30 28日の収量は2キロ...

    台風が来る前に収穫しました。2キロ強ありました。 茶綿がぼつぼつ取れ出しましたが、植えたつもりのないところで見つかるのは何故でしょう。 相変わらず、次々と新しい側枝が出てきていますが、これからは、根元付近に細い結果枝が20センチから...

  • 2013-08-27 緑綿の現況 2

     次々に花の蕾をつけていたのがそろそろ終了の兆し。 この花がもう最後かと思われます。 摘芯はしていません。 大きくなりたくともこんな小さな植木鉢では これが限界なのでしょう。 よく頑張ってくれました。 大体、1本...

検索 絞込み

該当のカテゴリー
ワタ
並替え
地域 
    

レシピ