化成肥料(8-8-8)
検索結果 (49020件)
-
2014-11-02 こんな記事に目が止っ...
迷うのも当然・・分からない事を分からないまま放置する事の出来ない自身。『オイリング処理』 通常より7‐10日余り早く収穫可能 実の成長が止り外側の緑色が薄くなり穴の部分が赤くなりかけた頃 植物油を1適2適・・注入。 早い時期に処理...
-
2014-10-19 開花
プランター栽培の紅茜&夏姫は購入後約一週間でつぼみがついてさっそく開花。 水耕栽培の方は開始5日くらいで、新しい葉が出てきた。 プランター栽培:ワイルドストロベリー(赤)、紅茜、夏姫、あきひめ、とよのか、宝交早生、東京いちご、レッド...
-
2014-10-18 10.18 キラキラ
次の葉っぱが出てきました♪ この大きさでも水泡?があるんですねー。 朝日を浴びて、水玉が光っています♪ 植え替えたことが刺激になって?追加で2本出てきました。 生き残りは、、6カップ8本。 分離しようとするとまた根が切れて死ん...
-
2014-10-18 私も買っちゃいました...
今日、仕事帰りにスーパーへ行ったら運命の出逢いがありました。 このフォーチュンです。 みほみほさんやどらちゃんの見て素敵なお花だなぁ!って思ってたの。 とうとう買っちゃった♪ 一株しかないから花壇の特等席かプランター...
-
2014-10-17 コマツナの収穫
コマツナを収穫した。いま収穫しているのは1期目(9月17日蒔き)のコマツナ。 これまで1期目(9月17日蒔き)、2期目(9月26日蒔き)、3期目(10月5日蒔き)、4期目(10月12日蒔き)と種を蒔いてきた。
-
2014-10-16 モロッコの手入れ
モロッコは枯れる事なく無事です。 むしろ花を咲かせ実をつけています。良かった良かった(*´ω`*) 今日は傷んだモロッコの葉を摘んでいたら、大きい実を発見しました! 今まで確認していた実のサイズは3~4センチ位だったので、一番大き...
-
2014-10-16 枝豆とその後は煮豆用...
枝豆ではこの作業が出来ないが 黒豆の利点は2種類.に変る・ 今回も半分は枝豆として収穫 残りは葉を切り落とし枯れるのを 待つ・・その後は黒豆の煮豆として・・その後数個は 来年の 種として採取予定。 今回で黒豆としては終了・・
-
2014-10-16 栽培後記
この豆は野生種に近い感じで、病気や害虫にも強く、肥料をほとんど施さなくても育ちました。 ただ蔓の伸び方が凄く、整枝を怠ると収拾がつかなくなるので、その点に注意して、また緑のカーテン目的で植えようと思っています。 採取した種で出来...
-
2014-10-16 ビオラ ソルベレモン...
直径30センチほどの大きさのプラスチック製コンテナに培養土とマグアンプを混ぜて植え付けた。 植物はビオラ3株、斑入りアリッサム1株、ヒヤシンス青6球。 かなりぎゅうぎゅうづめで植え込むが、最初は見た目スカスカ状態だ。
-
2014-10-09 10月になっても、緑...
枯れてきている葉、黄色くなってきている葉は適宜切り落としていますが、 それよりも元気な葉が続々と出てくるからすごい。 実もちゃんと膨らんできてくれてる。 雌花が咲いた量に比べるとかなり少ないけど・・・。