化成肥料(8-8-8)
検索結果 (49020件)
-
2014-10-09 続々雌花。
大きい実をがなくなったとたん。雌花が増えてます(*\'▽\'*)♪ こんな時期から大きくなるのか不安ですが、葉っぱも元気なので様子を見てみます。 お花の量が不安定で、少なめな時は受粉もします。 ヒョロヒョロ出てきている細っこい芽は適宜...
-
2014-10-09 植え付け 3年目??
根っこを干すこと2回目。3年目に突入ということでしょうか?? 今年はなんだか貧弱になってしまったので、無事に復活するか心配ですが、 スペースを3倍にして植えつけてみます。 土は、使い回しで何の処理もしてない…(-_-;)
-
2014-10-08 7月上旬蒔きメロン ...
8-6 雌花らいでんに雄花クインシーを受粉させてできた種を蒔いたたもの。 2本仕立て2個採り。受粉日8月24日と22日。受粉から45日と47日経過。 8-1~8-6まで6株あるうちの8-6株。 草体はもう限界。近日中に収穫予定。
-
2014-10-08 買っちゃった♪♪
ちょっと前から気になってた サカタのタネで見かけてひとめぼれじゃった 球根ベゴニアって、それはそれはお姫様のように扱わないといけない花の代表格みたいな認識で庭植なんてとんでもないって思ってたんだけど、これは違うらしい おま...
-
2014-10-08 特に変化はないかな
庭植えならもっとたくさん実り、しかも大きくなるのかなあ。 フェイジョアの鉢の土はすぐに固くなる。配合の問題はあろうけどもしかして石灰分が多くて固まりやすいとか? この点、イチゴは深さ7cmあたりまで割りばしなどでたまにほぐしている。が、...
-
2014-10-08 豊産性とはこのことか
指導書には書いていたのに結局夏に切り戻していなかったが、花が咲くシュートはだらんと伸びたまま三本あり、ひとつあたり20から30くらいは実るようだ。 夏前に買ってもうこんなに実るというのは感激(^ω^)集まって咲いているところの実が小さい点...
-
2014-10-08 6期目ダイコンの発芽
6期目(10月3日蒔き)のダイコンが発芽した。 これまで1期目(8月19日)、2期目(9月3日)、3期目(9月10日)、4期目(9月17日)、5期目(9月25日)、6期目(10月3日)と蒔いてきた。 6期目が最後となる。
-
2014-10-08 観察
収穫予定日は10月10日ですが、 下の葉が黄色くなって来た頃が収穫のサインだそうです。 まだぜんぜん黄色くないんだけど・・。 先日、ウォーキング兼ランニングしてたら、 落花生の上にネットをかぶせている畑がありました。...
-
2014-10-08 間引きをするほど
大きくないし・・する事と言えば草取り・・後は要観察だが・・ 3種類の中で一番遅くてまばら・・種かも?古いか発芽率が悪い のどちらか・・ 今思えばサニ‐レタスのほうが毛色が違うとこで メリハリがついたかも 次回は赤系のレタスを植える事に...
-
2014-10-08 3回目の種まき・・
随時収穫を考えれば日時の早い物を今回蒔く事に 自宅プランターで一度作ったが 見た目悪いし又割れ・・いびつな出来・・ 根菜を作るのはやはり畑でないと無理がある様な 腕が悪いと言えばそれまでだが・・ しばらくは水の管理を怠らない様に。