化成肥料(8-8-8) 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 化成肥料(8-8-8)

化成肥料(8-8-8)

検索結果 (49020件)

  • 2014-10-06 種まき

    ナデシコのタネ買うのにタキイのオンラインショップ使ってたら・・・ いつのまにか、バーベナも買い物かごにっ(笑 (そろそろこのパターンも飽きてきたな・・・・・) 発芽率50%って、低いねぇ タネの表面に発芽を抑制する物質がある...

  • 2014-10-06 種まき

    花づくりを初めてやったのが、忘れもしない石竹(たしか、三寸石竹)だった 庭のある家に引っ越した時、土いじりが大好きな母の影響を受けてか、石竹の苗をふたつ買ってきて今でいうプランターくらいのお菓子の木箱のそこに穴をあけて育て始めた 世...

  • 2014-10-06 2果落ちた~^^; ...

    日が差してきたので日に当てようと鉢を動かしたら、ポトンポトンと2果落ちました。 見てみたら、黄色みが増してた。まあまあ完熟したんだろう。。。 もう少し、追熟させてから頂こう^^ 途中落ちてしまった実は吊るしておくと良いそうなので、吊る...

  • 2014-10-02 無事、発芽しました

    先日播種したダイコンの発芽がほぼ出揃いました。 同じ日に蒔いた、小松菜とチンゲン菜も順調です。 二列の筋蒔きなのが小松菜で、手前の15cm間隔で点播きしたのがチンゲン菜です。 今週末に最初の間引きを考えています。

  • 2014-10-01 柑橘に挑戦 

    大分は柑橘の栽培がさかんである。 ゆずにカボス、ミカンにレモンなどなど、こじんまりと育てて庭先で実らせているご家庭が多い。 郷に入れば郷に従え、というわけで我が家でもオレンジを育ててみることにした。 ミカンのように手でむけて、味・香り...

  • 2014-10-01 記念日

    10年ひと昔・・・といいます。10年という歳月は人にとって十分に長い年月なのでしょう。 では、5年はどうでしょうか。長い?短い?・・・ははは・・考えてもしょうがないですね。 実は5年前の昨日、2009年9月30日に私は「ロフォフォラミッ...

  • 2014-09-24 ダブル接ぎ木

    今年の2月に発芽したシンチア ナピナですが現在直径が5ミリほど・・・。早く咲くようにならないかなぁ、と思って接ぎ木をすることにしました。で苗木の頭をはねていつも通りに頭をはねたプシスの維管束の上に置きました。プシス接ぎの場合これだけでも活着...

  • 2014-09-24 7月上旬蒔きメロン ...

    8-3 雌花らいでんに雄花同種を受粉させてできた種を蒔いたたもの。 2本仕立て2個採り。受粉日8月22日と23日。受粉から33日と32日経過。 8-1~8-6まで6株あるうちの8-3株。 葉が黄色くなってきたのが気になる。

  • 2014-09-24 これからが旬なのか?

    他のみなさんの食用ほおずきとは品種が違うのかもしれないが、どうやらこれからたくさん咲きそうになってきた。ここしばらく、乾燥して茶色になった袋がない。どれもが、熟す途中という感じ。 ところで、収穫したものを人にさしあげるとやはりオレンジ色の...

  • 2014-09-22 枝豆での収穫準備

    畝間には生えてないのですが、株間にアメリカセンダングサや芝のようなもの、豆ツルがはえ、まるで畑全体を覆っているようです。 でも、畝間には生えていないので、歩けるのです。 で、アメリカセンダングサは株を鋸ガマで切らないとどうにもできま...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ