化成肥料(8-8-8)
検索結果 (49020件)
-
2014-04-06 あったかくなってきた...
今日は曇ったり雨が時折降っていたりとちょっと肌寒いけど、なんとか越冬してくれて一安心。 マルチングもなにも無しに今年の大雪だったのに頑張った…嬉しい…! 写真はちょっと前に撮ったもので最近のはとってない… また暖かくなったら撮ろう...
-
2014-04-06 植菌
なめこ種菌:米ぬか:鋸クズ:水≒1:2:4:4(容積比) 上記をまぜまぜ、玉切りした原木の小口に塗ります。 そして、サンドイッチにして、虫の対策に継ぎ目をガムテープで 覆い、ビニールひもで固定して終わり。 大きな径のものが10組...
-
2014-04-04 手すり外のプランター...
一番大きくなっている株の中心が丸まってきました。たぶんとう立ちでしょう?? 多分初ですよね???大量収穫します。 周りの小さな株は、全カットしてみます(笑) 葉がしっかりしていて堅めなので、タンタン味の鍋にして煮込んで食べます。 ...
-
2014-04-04 やっと、とうだち??...
種を取るためだけにその後の成長を見守っていました。 1本中央が伸びてます。いよいよでしょうか???? プランターは、先日の強風で落ちて割れてしまっています。 根っこもガチガチな様子。 種が取れたら、ベビーリーフ収穫でたくさん取れ...
-
2014-04-04 大量収穫。
伸びすぎでオレオレ、薬味用に刻んでおきます。 とれたてを刻んで薬味にするとホント美味しいのですが、 すぐ使えるようにしておかないと、家族がなかなか使わないので・・・。 植え替えプランターは、まだまだ成長が遅い・・・・(^_^;...
-
2014-04-04 脇芽がぞくぞく。 春...
最初に収穫した株は、まだまだ元気に脇芽を伸ばしてくれています。柔らかいうちに収穫します。 ★先日プランターが強風で落ちてしまって、葉がほぼ折れてしまったカブを見ると、最初のとうの周りに、小さなとうがたくさん出てくるのがわかりました(笑...
-
2014-04-04 発芽に成功!
播種して9日目。待望の双葉を確認することが出来ました。やったね。 一番最初に発芽したのは「サカタのタネ」+「通常の種蒔き培養土」+「48時間冷温処理」の組み合わせ。 爪楊枝の頭くらいの小ささですが、しっかり開いてます。 実は、昨日の夕...
-
2014-04-02 種まき
6cmポットに排水ネットを切ったものを敷いて、ゴールデン粒状培養土を半分まで入れて、その後に種まきの土を入れ、水をしみこませてから10ポット分種まきしました。 苺は好光性種ということで、土を被せずに蒔いてみました。そして明るい窓辺へ
-
2014-04-02 種の選抜
乾かした苺から種採取計140粒 そこから水選抜。ぐるぐるかき混ぜて沈んだ子を選抜 種が小さくて浮いてくるので3回くらいやって12粒まで選抜しました。 しかし、苺の種は小さくて水選抜に向いてない予感もしたので、選抜漏れした種も一応し...
-
2014-04-02 1ヶ月以上放置してい...
ノートをよく見返していたところ、こちらのスワンを放置していることに気づいた(^_^;) すこ==し根元が膨らんできているけど、明らかに株間が狭すぎですね。 でも並んだカブを見てみたいので、とりあえず、IB肥料を入れて少し待ちます。 ...