収穫 ラズベリー 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 収穫 ラズベリー

収穫 ラズベリー

検索結果 (87件)

  • 2016-01-15 大きいのを収穫

    冷たくていまひとつ味がよくわからなかったのが残念だ笑。若干水っぽい気もしたが、甘さは強い。酸味はない。完熟していたらしい。 気温が関係するのか、春に咲く花からの実のほうが味はよいようだ。 食べたあと、早速種をまいた。用土は粒状培養土...

  • 2015-12-17 記録だけ

    これだけ収穫。ひとつの株はほぼ全部収穫できたかな?

  • 2015-12-08 収穫しました

    イエローラズベリーは完熟するとほとんど酸味がなくなり、ひたすら甘くなる。でも香りはたいして感じない。完熟していない果実はまだ酸味が多少あり、柑橘系のごく柔らかい果実を思わせる舌触りになる。 食べるときの注意点がある。ラズベリーは核果が...

  • 2015-12-03 今日も一個だけ摘む

    なんて細々とした栽培だろうか笑。手間をそれなりにかけて育ててるつもりだが、株が少ないとこんなものである。黄色のラズベリーについては、豊産タイプや果実が大きい品種でないと満足度の高い栽培は難しいのかもしれない。

  • 2015-12-01 四つほど収穫

    12月に収穫するイメージはないのだが、実際にこうしてラズベリーは冬に実る。虫はもうこない。いちごの方にはヨトウムシどもがたぶんまだいるが、こちらにはもう来ない。 インディアンサマーの実は、グレンプロセンやグレンアンプルなどのそれと比較...

  • 2015-12-01 収穫して、古い枝を切...

    二回目の冬を迎えて枯れゆく枝を切った。 いま、一回目の冬を迎える枝に結実している。来年の初夏にこの枝の近くでまた枝葉が伸び、開花、結実するはず。 それまでに最近地ぎわから伸びだしたシュートが育ってくるので、古い枝は切るほうがいいのである...

  • 2015-11-20 今日の収穫

    夏よりこの季節の収穫のほうが、のんびりできていいかな。 一番嬉しいのは小さな虫がいないこと。夏は果実が熟して果房が蒸れてくるとアザミウマやアリ、ショウジョウバエ、小さくて丸いカメムシが来ることもある(ブラックベリーは特にこれらの被害が多い...

  • 2015-11-16 一個だけ収穫

    収穫はまとめてできない。ラズベリーの場合、同じ品種のをたくさん食べたいなら木は四、五本いるかと思う。うちは場所がない笑。

  • 2015-11-16 今日も収穫する

    数は5個くらい。腐っても嫌なので収穫しておいた(^o^)

  • 2015-11-15 甘いぞ\(^o^)/

    完熟したのを多めに収穫(⌒▽⌒)台所がラズベリー香にほわんと漂っている笑。ラズベリーはいかにも海外のフルーツの香りだなあと、つくづく思う。 果物屋でも滅多にみない生フルーツを食べてみたいときに、一番安く、たいして苦労もせずにできるのがラズ...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ