• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 小豆

小豆

検索結果 (337件)

  • 2014-07-25 犯人は誰だ!

    昨日の夕方まではなんともありませんでした。 すぐ隣で栽培中の小ショウガに潅水をしたついでに、アズキ苗にも潅水しましたから。 今朝、トマトの様子を見ようと思って、畑の中に入ってみたら、驚くべき惨状に言葉を失いかけました。 約半分の株が無...

  • 2014-07-09 あずき② 発芽

    2回目に種を蒔いたあずきも芽が出始めた。 畝にすずめの砂浴びとは違うへこみがあったのがちょっと気がかり。長さは10センチくらい、深さは5センチくらいの足跡がひとつ。一応種(芽)のあるところは避けてくれてるんだけど、…たぬきかな~(o´...

  • 2013-11-05 全部片づけてしまいま...

    写真を取り忘れ、今度こそと心に誓いながら、なんと全てが終了してしまいました。 結局、虫食いがメチャメチャ多く、選別後の量は12キロほどでした。 とても残念な結果に終わりました。 虫対策を真剣に考えないとダメだと思いました。 特に、豆...

  • 2013-07-19 ひょろひょろと芽がで...

    ひょろひょろの茎が2センチから3センチほど出てきました。 いつも思うのですが、種の向きって難しい。 白小豆は、粒が小さいので余計に大変。普通の小豆の1/3~1/4です。 どっちが根か茎かの判断もなかなか…、仕方ないから横向きになんて。...

  • 2016-12-11 栽培後記

    収穫が終わってから一か月近く経ち、十分に乾燥できたので莢から出してみました。 大きさはバラバラですが、虫食いはほとんどなく、一応小豆になっていたのでよかったです。 土ができてなかった上に、コガネムシの幼虫にやられて、収量はごく僅かでした...

  • 2016-11-14 すべての株の莢が

    ほぼ乾いたので、収獲して撤収しました。 横を整地しているので、ここもブロックできちんと囲む予定です。 しばらく乾燥させてから、莢出しします。 少しでも小豆になっているといいのですが・・・。

  • 2016-11-03 11月3日 小豆 最...

    今回で4回目最終収穫をしました! 収穫脱穀選別を含め約1.5時間の作業になりました。

  • 2016-10-23 10月23日 小豆3...

    小豆3回目の収穫収穫をしました! これで約80%収穫完了 基本次回収穫で終了となる予定です。

  • 2016-10-20 莢が大きくなってきた...

    地面に落ちている、ということが続いています。 たぶん養分が十分に届いてないんでしょう。 豆が入ってそうな3本を収穫しました。

  • 2016-10-16 10月16日 小豆 ...

    先週に引き続き 小豆2回目の収穫をしました! 虫食い分が多く廃棄した粒も多々あり少量ではありますが 総収穫量1kgを予定してますので 最終的には1家族分として 十分な量になる予定です。

検索 絞込み

該当のカテゴリー
小豆
並替え
地域 
    

レシピ