山口県
検索結果 (3227件)
- 
        
            
            
 2015-01-25 見た目は変わりません... 
分解は始まっているようです。 このくらいの温度でゆっくり腐熟が進めばと思います。
 - 
        
            
            
    
 2015-01-24 切り返しをする際に 
落ち葉を追加投入しました。 まだまだ寒いので分解は進まないでしょう。 春になってきのこが出現するのを期待しています。
 - 
        
            
            
    
 2015-01-18 空になった培養ボック... 
また炭素資材を入れます。 乾燥した葉などはかさ張りますが、水分を含んだココヤシピートと混ぜると余裕で収まりました。 ボックスの半分ちょっとの量なので、追加投入するつもりです。
 - 
        
                    
 2015-01-13 幹の色。 
同じ木なのに、幹の色がこんなに違うのを発見! そして、葉はなくなっています。
 - 
        
            
            
 2015-01-12 インゲン豆を撤収した... 
培養ボックスの炭素資材を投入しました。 腐植とは言えないので、暖かくなると窒素飢餓状態になるでしょうが、 次に植えるのはえん麦だから大丈夫ではないかと・・・。 空になったボックスには、またココヤシピートや落ち葉などを入れる予定...
 - 
        
            
            
 2014-12-30 一ヶ月前までは 
花を咲かせていましたが、さすがにもう限界なので撤収しました。 根を確認したみたところ、根粒がありません。 この点が次回のプランター栽培での課題です。
 - 
        
            
            
    
 2014-12-30 1本だけ残った株も 
枯れる寸前だったので撤収しました。 根には根粒があるので、根粒菌との共生関係ができていたようです。 肥料を与えなくても、ある程度は育つことが分かりました。
 - 
        
            
            
    
 2014-12-27 こちらは莢が丈夫なの... 
黴る気配はありません。 それで完熟した莢があったので収穫しました。 残った莢は4本です。
 - 
        
            
            
 2014-12-27 葉がすっかり落ちて、 
残った莢は3本になりました。 そのうち2本を収穫したところ、 1本は莢に虫食い痕があり、もう1本は黴ている・・・。 莢出ししてみると虫食い莢は全滅でしたが、 黴てた方の子実は大丈夫そうなので、ちょっと様子を見ます。
 - 
        
            
            
 2014-12-10 頑張っています。 
葉も落ちず、寒い中、頑張っています。
 












