• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (50252件)

  • 2016-11-24 葉が黄色くなって

    このまま収穫まで~!という思いをよそに、また1株萎れてしまいました。 それで撤収しましたが、生っていた莢は乾いていたり黄化しているので、捨てずに取っておくことに。 ただ、タネにはできないので、豆になっていれば食べることにします。 立枯...

  • 2016-11-24 前回から約一か月経ち...

    まだまだ枯れる気配はなく、花も咲いています。 だんだん寒くなってきて、室内に日差しを入れたいところですが、 収穫が終わるまでは撤収できません。 このマメは莢が熟すのに時間がかかるので、もどかしいです。 葉をかき分けて、乾いた莢を収穫...

  • 2016-11-23 【観察】お庭のワンポ...

    こんにちは 桜屋ひむろです 庭木の剪定をしていると お散歩中の知らないおばあさんに声をかけられる。 『なんだか大きいのが生ってるわねぇ~??これは何かしら??』 …って言われたので、 季節外れのかぼち...

  • 2016-11-23 栽培状況

    定植後9日目の様子です。 ブルーシャワーは定植時に比べて随分と紅葉が進んでいます。同時に定植した2品種に比べてかなり紅葉の進みが早いです。他の2品種は挿し木上がりで肥料はIB化成を使っていましたが、この株は購入株で有機肥料を使っていたので...

  • 2016-11-23 定植後の追加作業(株...

    11月12日にど根性栽培を開始しましたが、定植時に株間はマルチのバーク堆肥が足りず土が野晒しのままになっていました。株が大きくなると株間にも根が伸びるので、せっかく耕した土をそのままにしておくのはもったいないと思ったので、株間へマルチを追加...

  • 2016-11-21 苗を植え付けした。

    現在玉ねぎの苗の太さは つまようじ位の太さです。 しかしこれ以上待っても最適な太さにならないと思いました。 霜が降りたらダメになるらしいが 黒マルチと、玉ねぎの生命力を信じて 今日、植え付けしちゃった。 用意していたとこで全...

  • 2016-11-20 シュガーバイン

    いつもと違うHCで「おっ!」って目を引きお持ち帰り。 調べてみたら、増やしやすそうで、面白い増やし方のっていたので、早速試してみました。 バラを支柱にとめたりする柔らかいワイヤーをU字に曲げて、それで元株からカットせず、繋がったまま隣に...

  • 2016-11-20 トンネルに換気口

    晴天時の温度調節用に換気口をあけました 南側と天辺に・・  通常の穴あきビニールは横手方向に 風が抜けるように穴が開いてますが、 あえて北側に穴をあけず 天井と南側面に穴をあけて、温まった空気と湿気を 天井から逃がし、南側側面か...

  • 2016-11-20 所望により

    二個目の収穫しました、まだ小さめなものです でも、これも1.5k 一回り小さい白菜がスーパーで1個480円 今年初めてのアブラナ科・・ 野菜が長雨・台風で高騰して菜園ありがたがれています カミさん給与明細を渡すより・・喜んでいる...

  • 2016-11-20 今週の食材収穫

    本日はカミさんの所望により キャベツにカリフラワーと白菜、茎ブロッコリーを まとめての収穫です。  いつでも収穫できますが 必要な時にだけ収穫するように、  一杯とっても、全部食べられないから 今週の食材としていただきます。 ...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ