有機化成肥料
検索結果 (5552件)
-
2016-02-22 ♡(*゚O゚*)))...
更に大きくなった 直径2cmほど 隣に小さきものも。
-
2016-02-22 2月11日播種分も発...
キャベツ(富士早生)は、2月11日にも、ミニカリフラワー(オレンジ美星)と合わせて128穴のセルトレイに播種しています。 今回は室内に数日置いて、少し発芽が始まったのを確認した後、室内に置きっぱなしだと徒長してしまう可能性もあるので、...
-
2016-02-22 水耕栽培でこまつな
1月末に種植えしてから少しして発芽しました。 本葉が出てきたのでもうすぐスポンジに植え替えかな。 目指せ収穫。
-
2016-02-22 水耕栽培でほうれん草
1月末に植えてから、発芽して根っこが伸びてきたので植え替え。 6つほど種植えしたけれど半分は発芽せず。 水に浮かべてる状態だけれど、根っこ大丈夫かな。 ずっと水に触れてるので腐らないのかなと気になるところです。
-
2016-02-22 川砂追加
週末雨が多くてなかなか作業が進まない。 せっかくならした設置予定地も雨水がたまっているので 用水路にたまった川砂というか山土を追加。
-
2016-02-22 倒伏防止
霜防止のネットを外し倒伏防止の紐を張る。 もう少し暖かくなったらアブラムシよけのキラキラテープを追加
-
2016-02-22 植え付け
ネットのどこかに、「芽出ししても折れる場合がある」などと書いてあったので、種イモを植えることにした。 よくよく見てみると、一週間で芽が少々出始めたようである。 溝を掘って、種イモを置いて、間に完熟肥料・化成肥料をいれた。 埋めたあと透...
-
2016-02-22 今年は“おひさまコー...
2月4日にポットに種を蒔いていたとうもろこしが少しずつ芽をのぞかせてきました。 今年は“おひさまコーン88”を育ててみます。 早採りを目標にしていたのに、中生種を選び後で気づいたという…(^o^;) まだ種が残っているので、ず...
-
2015-12-09 詰まってきた
いい感じ、早くなべにしたい。
-
2015-12-09 間引き&追肥
だいぶ混んできたので2度目の間引きをしました。 普通なら種まきから30日なのでそろそろ収穫できる日数。 遅い種まきだったので、やはり生育がゆっくりなようです。 発泡スチロール箱なので、夜はフタをしていたのですが、そろそろフタもでき...