有機石灰 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 有機石灰

有機石灰

検索結果 (6567件)

  • 2016-03-21 壬生菜2期収穫

    葉が大きくなってきて収穫期突入!と思いきや、こちらにも花芽が。構わず収穫。 葉はしっとりと柔らかく、茹でると手に吸い付くような感じ。 癖がなく美味しいけれど、株元にゴミが混ざりやすいので、下ごしらえが大変・・・

  • 2016-03-21 輝きつぼみ菜収穫

    ピークかな!? これ以上増えると消費しきれない・・・ 我が家・父宅・親戚の家・・・菜の花類だけでコンテナ一杯近くある。 周りに食べ物が増えたのか、鳥害はほとんどなくなった様子。

  • 2016-03-21 畑の菜花初収穫

    ぎゅうぎゅうに株間が詰まっているため、大きさはベランダのとそう変わらない。 甘くて柔らかく、熱湯に入れるとすぐに柔らかくなった。 苦味はほとんどなく、とろっとした食感。 もったいないので、葉の部分も使ってパスタの具へ。 今回は主軸の...

  • 2016-03-21 ベランダ菜花収穫

    次々と花芽が上がってくる。 花芽の数は倍に、太さは半分に。

  • 2016-03-21 続・子株

    伸びた。

  • 2016-03-21 収穫5

    5回目の収穫です。今回は14さや、合計71さやになりました。

  • 2016-03-21 ノート☆復٩(ˊᗜˋ...

    去年岐阜で育てていたイエローペアのノート復活です! 今年はイエローペアだけでなくたくさんミニトマト育てます( *°∀°)و ノート別々にすると管理しきれなさそうなのでまとめて付けます。 道南では3/20からトマト・ピー...

  • 2016-01-08 熟したものがある

    こちらも秋の着果はダメダメだ。大関ナーセリーというこの植物やブルーベリーの育苗業者のサイトでは、二季なりラズベリーはあえて秋果は収穫せず、春のみ収穫する(パワーを来春のためにためておく)のを推奨している。これは一理あるなとうなずけた。 今...

  • 2016-01-08 シュートの芽、いまだ...

    いいタイミングで寒くなったので根もとの赤紫色の芽がほころびそうでほころばない。ボイセンベリーと全く同じだ。トゲありのボイセンといったところ。 ラズベリーのイエロー種はこの点しっかりできていて、もう葉っぱが茂りつつある。今日はブルーベリー以...

  • 2015-08-08 8・8 自家製のネギ...

    8・8 同じ場所に写真の他に化成肥料を 8・18 西瓜の横にも植え直ししました。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ