梅-品種不明 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 梅-品種不明

梅-品種不明

検索結果 (204件)

  • 2015-10-17 夏を乗り切り もうす...

    9月には栄養分増しの土に植え替えられ、休眠期を迎えようとしている。 葉っぱを食べたのはダンゴムシ。

  • 2015-08-17 4月挿し 2本目の発...

    4本のうち2本が発根して残りの2本もまだ生きている。 4月に挿したものだけが経過良好。成功率は50%だ。 他の時期(2月・6月・7月)に挿し木したものは早い時点で枯れて失敗に終わっている。 団子挿し方式は切り口がしっかり包...

  • 2015-08-12 支柱を立てました

    たまたま発芽した枝垂れ梅、成長が上へと進まず全ての枝が垂れ下がってしまうのです。枝垂れの品種は直立して育たないようなのです。 これまでは太めの枝で根元に近いところから生えているものを支柱に止めてきましたが、成長が進むとすぐに枝が地面に着い...

  • 2015-07-28 今の状態

    最初の頃に植えたのは元気に育っています。 自家受粉しないタイプ(購入時には植えれば出来る程度の知識)とは知らず受粉樹考えて無く未だに収穫無し。 春先に植えた豊後1本枯れ、小梅1本元気無し 豊後の脇芽(か、台木)から芽が出て来ているので...

  • 2015-07-26 6月挿し 失敗

    ①葉っぱがすべて落ちてしまった挿し穂。 ②こちらは4月挿しの枝。気長に発根を待つ。 根づいたものは現在1本のみ。(画像なし)

  • 2015-07-18 6月挿し木の枝が脱落

    黄色くなって落ちてきた。 グリーンを保っているのは春に挿し木した枝でこちらはまだ発根していないが無事。

  • 2015-06-30 梅酢が上る

    いいことを発見した。 塩をふりかけラップに包んだだけで梅酢が上がってきた。 梅は時間差で自然落下してくる。 数が少ないので重しができなくて心配だった。

  • 2015-06-28 根が出たっ! 1本発...

    これまでに何度も挿し木を成功させてきましたが、これほど嬉しいことはありません。 発根しづらいといわれている梅、しかも古木。エアルーム梅。 感無量です。 葉っぱ一枚になった枝を「脱落か」と思い、引っこ抜こうとしたらブチっと根が切...

  • 2015-06-24 順調

    今年も大きいのに実が付きませんでした これは豊後だったようです 写真の順番で次は白加賀 ネズミの皮かじりからなんとか復活しました 南高梅もネズミからの被害にあいましがなんとか復活 小梅は受粉樹なので大きくなるまで収穫は期待出来ません...

  • 2015-06-24 開花

    開花 幹もだいぶ太くなって来たので実ももうそろそろ期待出来るのかな

検索 絞込み

該当のカテゴリー
梅-品種不明
並替え
地域 
    

レシピ