植えつけ つるありインゲン 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 植えつけ つるありインゲン

植えつけ つるありインゲン

検索結果 (37件)

  • 2016-04-12 ヒヨドリはいなくなっ...

    キジバトの鳴き声はするので、苗を屋外に出すときはキャップを被せています。 もう少し育苗したいところですが、ポットが小さいため生育のよい4株を定植しました。 コーヒーフィルターポットは崩れることなく取り出せました。 ただ、根がフィルター...

  • 2015-08-26 台風15号の強風が

    家とブロック塀の間を抜けて行ったようで、その辺りに植えていたインゲンは壊滅状態です。 南側に設置したプランターの4株は栽培を諦め、北側プランターも2株植え替えました。 それで株数を8→4に変更しています。

  • 2015-08-21 初期生育において

    初生葉の果たす役割は大きいように感じます。 それで一昨日植え替えたばかりですが、初生葉がきれいに開いた株に再度植え替えました。 その他の株は順調に本葉が開いていますが、本来3枚のところそれより多くついているのがあります。

  • 2015-08-19 最初に定植した2株は

    一応活着したのですが、1株つるが伸びてきません。 というのも主枝の先端を何かに齧られたのです。 日当たりが悪いため側枝の発生も遅いので、思い切って別の株と植え替えました。 さてそれが吉と出るかどうか・・・。

  • 2015-08-19 天気予報では今日から...

    傘マークが並んでいるので、雨が降り出す前に残りの金時豆2株を定植しました。 先に植えた株は活着したようですが、日当たりがあまり良くないため蔓の伸びが今ひとつです。 もっと早い時期に植えるべきでした。

  • 2015-08-16 一回目播種分の残りの...

    2株選んで北側プランターへ、二回目播種分から4株選んで南側プランターへ植えつけました。 先に定植した2株は活着したようです。 今まで栽培されていた環境とはかなり違うので、注意しながら育てていこうと思います。

  • 2015-08-16 もう八月も半ばで

    収獲期間のことを考えるとのんびり育苗もしてられないので、先に播種した虎豆の残り中から1株選んで定植しました。 二回目播種の金時豆も2株植えつけて、残りは2株です。 育苗している株はあまり状態がよくないので神経を使います。

  • 2015-08-13 小さな初生葉しかなく...

    立派に本葉が開いたので、その逞しさに期待して定植しました。 これで虎豆は3株植えつけたので、残りは1株です。 追加で播種した金時豆は1株出芽していて、残りも続いてくれることを期待しています。

  • 2015-08-13 高地で栽培されている...

    この地の環境は厳しいのか育苗が上手くいきません。 それでもなんとか本葉が開き始めた2株を定植しました。 8株植える予定なので、追加で10粒播種しています。

  • 2015-08-11 シャチ豆にしてもそう...

    虎豆も発芽率が良く、この系統は環境に対する適応能力が高いように感じます。 前回活力剤を施した効果か、育苗できたのが数株あり、その中で生長の早い2株を定植しました。 一方金時豆は結局全滅でしたが、2回目の播種分では順調そうなので期待してい...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ