種から
検索結果 (162411件)
-
2017-03-05 今年初実験です2
さーて、去年9月にオルトランを入れた用土と入れない用土に植え込んだロフォフォラ、根っこどうなってるか抜いてみよう。 これ、ずーっと前にある人のブログでオルトランを用土下半分に入れたら下の方の発根が悪かったっていうのを読んで一回試したことが...
-
2017-03-05 結局ロゼット化したま...
トルコギキョウの初挑戦は失敗でした。 こんなにも温度管理の難しい花だとは想像もしていなかったので。 昨年の10月、無事発芽してくれたことに喜んでしまい、成長を促進させようと日なたに出しっぱなしにしたことがこんな結果になろうとは・・・。 ...
-
2017-03-04 大移動3
で、最後がアデニウム。アデニウムは暖房無しの窓際から暖房有りの窓際へ・・・っとそこはどうでも良い。アデニウムの鉢の雑草だな。いや、雑草化してる松葉牡丹。こいつ、去年の11月から水やり無しで室内の窓際置いた状態でどうもまだ生きてる。一年草だと...
-
2017-03-04 大移動2
玉扇は・・・コイツ等も本当に丈夫だよなぁ。ちょっと位の乾燥や暑さ寒さに本当に強い。多分今までの栽培だと甘やかしすぎだろうな。ってのは薄々感じてた。なので最後の奴らは室内じゃなくて雨の当たる場所に移動しただけ。梅雨の間と真冬だけ雨に当てないよ...
-
2017-03-04 大移動1
もう氷点下になるこたぁねーだろ、って事でラケナリア等々の球根類を窓辺から外へ。で、日当たりの良い軒下に置いてたハオルチアを窓辺へ大移動。 ハオルチア達はまあ、毎年の事だけどこんな感じ。11月に外に押し出されてから水やりしてません。まあ水や...
-
2017-03-04 タネまき♪
ホウレンソウは『味いちばん』が育っているが、次の食材としてやってみよう ナントによれば、次のような特性らしい 普通のホウレン草は自分の体を大きくするために、葉を大きくして上へ上へと伸びていきますが、スクープホウレン草はある程度ま...
-
2017-03-04 撤収完了!
大根と島らっきょうを撤収し、 支柱も撤去、ゴミをまとめて、 私、出て行きます! あれ、思ったよりあっさり終了(。・ω・。) バイト辞めた時みたいな、いや、会社辞めた時みたいな、あっけないもんね お世話になりました ジャガ...
-
2017-03-04 本葉がチラリ
ちょっと徒長しちゃってますが、本葉が出始めてます。ポッドへの引越しの時に深植えしよう。。 ピンキーちゃんが一番元気! といっても比較対象がぷよとレドルタ様なので、ミニトマトの中では普通なのかな。。 ピンキーちゃんは、ぷよより大きめで、...
-
2017-03-04 ピンキー6個 ぷちプ...
幡種3日目で ピンキー 6/10 ぷちプヨ 1/5 発芽しました。 昨日から日中は簡易温室で保管して 昨日の簡易温室内温度(三段目の棚)がMAX36℃上がったので 本日は、二段目の棚で保管しMAX31.5℃ 午後は日がかげるので...
-
2017-03-04 畑に定植
朝は寒かったけどお昼頃には暖かくなったので、予定通りレタスを定植しました。 30㎝間隔で植えました。 植えた後に藁を敷いて、たっぷりとお水をやって終了です。 藁はなんとなく敷いてみたかったので敷いてみました♪(田んぼをやっ...