種から 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 種から

種から

検索結果 (165585件)

  • 2017-03-01 碧魚連 育て方のコツ...

    水をあげること。結構水が好きっぽい。 ほかの多肉みたいに乾かさない方が増えるわ。 ただ、水が多いと、茎が伸びやすい様に感じる。 ぎゅっと詰まった様にするには、水やり控えめ、二週間に一回くらい。 とにかく増やしたい、大きくした...

  • 2017-03-01 【種まき】ライバル、...

    こんにちは 桜屋ひむろです ライバル、あらわる…!! とんがり姉妹の追加蒔きをしました!! 春作はこの姉妹を推していこうと思っているので 追加蒔きもアホみたいにしてみたっ(`・ω・´) 育苗箱に35ポット...

  • 2017-02-28 発芽ですー‼︎

    発芽って、何度経験しても嬉しいものですねー。 *・゜゚・*:.。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:・* 特に待ちどおしかった、フェアリーテイル。 思わず、ひいき目で見てしまう。 深夜に、背中を持ち上げている時に気付...

  • 2017-02-28 プチぷよ『黄』の様子

    昼間は暖かくて窓を開けても夜はマイナスになる日もあるので油断は禁物… トマト達も昼間はのびのび自由な感じですが夜はビニールをかけて室内だけど更に保温状態です… しいたけ家の猫たちは強くたくましく外で過ごしてます…

  • 2017-02-28 遠赤外線はフィトクロ...

    近赤外領域波長の植物への影響を調べてみた。 購入したハロゲンヒーターこたつユニット MHU-601E (Metro社製) は、ピーク波長は「1,500nm」で、可視光領域〜最高2,000nmの波長を出すことがわかった。 80...

  • 2017-02-28 今年は種からの挑戦

    昨年栽培しお気に入りの"ピンキー"と"CFブチぶよ"を ダメもとで、種からの栽培です  本日は幡種前の種の吸水から ま~皆さんも 発芽温度25℃~30℃と苦労してますね、私は あまり苦労したくありませんので、割り切って 今後進め...

  • 2017-02-28 最後の収穫

    ま~全体的な収穫量はあまり多いほうでは ありませんでした、やはり以前はもう少し早く育てましたが その時は、すべて大きく育ちました。  真冬に収穫する時は、やはり小さいものが多いけど 前回は五寸とかいうううきぃ型のものでしたので、 ...

  • 2017-02-28 先端つぼみつきの茎葉...

    とうが立ち始めたカーボロネロ。よく見れば脇芽がたくさん出ている。先端を摘芯して、これから伸びてくる脇芽をどんどん収穫していこう。 ということで摘み取った先端部分をゆでてみると、これがおいしいの!柔らかくて甘くてうまみたっぷり。充実した...

  • 2017-02-28 長男に本葉がチョロリ...

    ナス軍団の中で本葉一番乗り♪ 楽しみな子やな~♪ ところで、ドカンチョって美味いんだっけ? ← ※本ノートはこれにて終了 以降のドカンチョの様子はナス図鑑ノートにアップしていくから、そっちを見てね♪ .

  • 2017-02-28 十勝こがね植えつけ

    十勝こがねを植えつけしました 芽が小さいので早く芽が出る為に覆土は浅めの約7㎝ 元肥は自家製魚粉ぼかしを使用 こいつは大きい芋に中心空洞が起こり易いので、肥料は少なめで育てて株間は狭めの25㎝で育てます 20㎝でも問...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ