種から
検索結果 (164829件)
-
2015-03-18 アブラムシが収まらな...
全部抜いて洗って、食べれるところは食べて、根元は植え直ししました。 じっくり水につけたので、アブラムシは全滅なはず。 ゴールデン培養土も、根っこを取りながらしっかり洗い直しました・笑 一緒のサラダ菜も全収穫したので、次の相方は何に...
-
2015-03-18 植えこんでみました!
まだまだ 鑑賞に堪えるものではありませんが、 製作過程の記録です。 ① 上部は金具から3方向にブラックの針金で釣り上げてます。 亀甲金網カゴの上部円周は丈夫なブルーのプラスチック園芸 資材で補強しました。 (更に円...
-
2015-03-18 世界初(画像)?? ...
発芽しばらくの株(おそらく10日目くらい)で、株全体を写した写真は珍しいのでは?世界初じゃね? だが、心肺停止状態で明日溶けると思う。なので、一応、救出作戦を実行。 明日溶けるはずだ。ただの植え替えじゃつまらない。 せっかくだ...
-
2015-03-18 予告通り、消滅した...
葉緑素が抜け、透明なボディーでクチャッとつぶれてました。 早速、下の砂地、ティッシュごと遺体を収容し、遺体の現状確認。 生食でwachして砂とティッシュを分離しようとしたけど、どうしてもティッシュがとれない。 なんせ、0....
-
2015-03-18 溶ける アイスプラン...
20粒播種で未発芽2粒だから、発芽率90%。 ただし、冷気に当てたものは1株復活、1株死亡。 今回のテーマは「溶ける」だし、凍死は事故。あんなに冷えると思わなかったから。 冷気から復活した株は成長が遅くなっており、一部葉の縁が赤茶...
-
2015-03-18 緑化 展葉
2015年3月18日・・・初年球Aのポリ袋外す! 球根(初年球)の根上がり状態より約20日間、ポリ袋越しに日差しが当たる状態で、発芽した。球根 の緑化(赤っぽくなる)も、うまくいったようだ。本来なら覆土するのだが、このままで根上が...
-
2015-03-18 とりあえず終了
予報通り昼から雨になった。 晴れた日が3日と持たないこの頃です。 次々と収穫時期を迎えていますが 出来はいまひとつでバラツキが多い。 これは!と言うのもあればなんだこれ?というのもある。 種袋の写真のようにはいかないは当り前か。...
-
2015-03-18 プチぷよ(ミニトマト...
去年、育てた天使のプチトマトの種から育てています。 このミニトマトは今まで育てたミニトマトの中で一番のお気に入りです。 ・皮がさくらんぼのように薄いです。(口の中で残りません) ・味は最高フルーツトマトのミニ盤です。 ・耐寒性が強い...
-
2015-03-18 発芽確認
鳥のカゴの上部スペースを温室代わりにし、 去年、ベランダで育った白ゴーヤの種を撒いてみました。 私は、ゴーヤの強い苦味が大好きなのですが、子供は逆にこの苦味がダメです。 白ゴーヤは、苦味が非常に少なく、普通のゴーヤより栄養価が高いとか...
-
2015-03-18 種イモの植え付け
種イモはカットしなくて良いように、小さめのものを選びました。 土壌酸度は、7.0でした。 深さ10cmの溝に、間隔30cmにタネイモを置き、タネイモの間に完熟牛糞堆肥と化学肥料を置いた「置き肥」で植えつけました。