種から 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 種から

種から

検索結果 (164829件)

  • 2014-12-09 植えなきゃヤバイ、ラ...

    予想外に動きが早かったので、植えなきゃいけなくなった。 またコタツに入りながらタネを埋めた。 まだ芽が出ていないのが数粒あったけどそのまま蒔くことに! 霧吹きで水を掛けて、LEDライトの下でおやすみなさい♪

  • 2014-12-09 ラディッシュ大量生産...

    ラディッシュを6×6のセルトレー2つに 昨日買った種とダイソーの5年前に期限切れをの種を蒔いて比較する♪ こっちが第一弾でしたw 普通に土に種を蒔いて、夜間は玄関(第二工場w)に取り入れる。 LEDの上が微妙〜に温かいの...

  • 2014-12-09 触る事も・・

          移す・・・植え換え なんて無理。 サイズ何と1㌢弱   ピンセットで 抜いたが  --;お。れ。た。・・・・   触りません 見てるだけ。   春までは。   ただ・・・状況では  触るかも かも。

  • 2014-12-09 休眠期・・

     親苗もこの苗もそうだけど 真冬前と言う事で 少し  足踏みかも・・   この時期でも 安心できないのが 苺独特の病・・灰色カビ  茂りすぎに要注意 枯れたような葉は排除・・  冬とは言え アブラムシが のこのこ出てくる...

  • 2014-12-09 コタツで種まき♪ラデ...

    昨夜、コタツに入って種を蒔くというズボラ栽培… でもメリットは寒くなくて、夜でもできる♪ スポンジに並べていくだけ!後は霧吹きで水、新聞紙を掛けてケースをかぶせてコタツの天板の上に放置。 いい感じで温まります(・∀・)♪ ...

  • 2014-12-09 残りも定植。

    1ヶ月たっちゃいました。 スペースがないので、株の隙間に植えました・笑 スペースはともかく、葉で日陰になりますね・・・(^_^;) でも、ポットのままよりは、広い場所に移してあげようと。 これですべての株を抵触できました。

  • 2014-12-09 全収穫 2ヶ月。

    残りの全てを収穫しました。 2ヶ月、虫の被害もなくとても綺麗に栽培できて楽しかったです。 株元が青梗菜らしくまとまってくれたのも初めてでした、 アブラナ科、普段は虫の被害が多く、なかなか億劫になっていましたが、 春に向けてまたチ...

  • 2014-12-09 お外に出たしいたけく...

    お風呂場からお外にでました。 ビニール袋に穴をたくさん開けて中に入ってもらい、しばらく安静にしてもらいます。 今度はちゃんと記録しようと思い、ホダ木の一部を比較できるようにアップで撮りました。 次はお願いします〜(*ꆤ.̫...

  • 2014-12-09 2週間 定植

    ヒョロヒョロなので、まき直したほうがいいかと悩みましたが、 さよならできなかったので、定植です。 土:2年前ぐらいににんじんを栽培した土に苦土石灰を混ぜて定植しました。   なんか泥っぽい土だったようです(安かったやつかな??)

  • 2014-12-08 アイノアカも収穫

    アイノアカ2ポットと普賢丸1ポットを掘ってみた。小さいイモも多いが結構とれたので満足なり。 両方レンジでふかしてみたが、この食べ方だとアイノアカがとても美味しい。ちょっとねっとり感と甘味があってバターなしでも十分いける。

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ