種から
検索結果 (164829件)
-
2014-11-28 コマツナの収穫
コマツナ4期目(10月12日蒔き)を収穫した。4期目は4回目の収穫となる。コマツナは全部で6期分ある。 コマツナは大株となると固くなる。1、2期目のような古いものは春新芽が出るのを待ってその新芽を収穫することになる。
-
2014-11-28 リーフレタス8期目の...
リーフレタス8期目(10月12日蒔き)が初収穫となった。 リーフレタスは全部で9期分あるが、古いものが食べられなくなっているのではない。 リーフレタスは固くならないので1期目からすべて食べられる。 今日8期目を手掛けたのは間引きが目的...
-
2014-11-28 間引き2回目
3条蒔きのほうれん草、今日は2条目の間引きしました。 1回目はザルいっぱいでしたが、本日はホームセンター等で貰った黒いカゴで。でもやっぱりいっぱいになりましたが(^-^) まだ小さなモノもあれば20cm近い成長の早いものも。 ...
-
2014-11-28 「愛菜花」で保温~。...
保温をどうしようか悩んだ結果、苗を保温する「愛菜花」でこの冬は乗り切ることにしました。 愛菜花は砂を敷き詰め熱伝導を良くして保温するシステム。 中にトレイと蓋が入っているのですがそれは除けて、中に敷いた砂のみ。 針金支柱をクロ...
-
2014-11-28 植え替えます^^
まだ苗が小さいので一回り大きな鉢に植え替えました。 土は赤玉土7・腐葉土2・牛糞堆肥1で作り、化成肥料888をほんの少しと、根の伸びが良いように草木灰も少し入れました。 ポットから抜いてみると、まだ苗が小さい割にしっかりした根が...
-
2014-11-27 バターナッツの調理と...
栽培が終わりかけに収穫した果は 熟してきたものの表皮に皺が寄り始め これ以上の日持ちが期待できないので 早々に調理する事にして 其れと同時に自家採取も行いました 調理といっても如何調理するかはお任せ 出来上がったのはプリンで...
-
2014-11-27 プランターへ引っ越し...
今日は、トレーで綿の上に発芽させて育てていた苗と実験的に小さな鉢に移して育てていた苗をプランターに引っ越しさせました。 鉢の方は穴の開いていないタイプだったので水を多めにあげて、土をドゥルドゥルにしてから根を傷つけないように土ごと埋め...
-
2014-11-27 コマツナの収穫
コマツナ2期目(9月26日蒔き)はかなり大株となってしまった。コマツナは大株となると固くなってくるのでもう収穫の限界かも。早春に新芽が出てくるのでその時また収穫できる。 今日の収穫は14回目の収穫となる。
-
2014-11-27 リーフレタスの様子-...
リーフレタスは9期分ある。そのうち7期目(10月5日蒔き)、8期目(10月12日蒔き)、9期目(10月19日蒔き)の様子を示す。7期目まで間引きに入ったが、8、9期目はまだ小さいので全くの未収穫。これから成長してくる。3月まで収穫する真冬の...
-
2014-11-27 リーフレタスの様子-...
リーフレタスは9期分ある。そのうち4期目(9月14日蒔き)、5期目(9月21日蒔き)、6期目(9月28日蒔き)の様子を示す。間引き収穫を繰り返してきたがまだ十分残っている。 なお、大株となった1、2、3期目もまだ健全である。これから3月ま...