種から 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 種から

種から

検索結果 (164829件)

  • 2014-11-16 右側の株で

    1本だけ残っていた莢を収穫しました。 それで撤収したいところですが、左側の株の蔓が絡んでいるのでそのままにしておきます。 左側はまだ生長していて、収穫はもう少し先になりそうです。 先日収穫した莢の縁が大きく開いたので、子実を取...

  • 2014-11-16 雑穀跡 溝切

    枕のほうを切り忘れていたので、一輪管理機で溝切しました。 重粘土質の湿田地帯での麦作は、如何に排水をよくするかにかかっています。 地下水位を最低でも畝間の谷より低くし、雨の次の日でも水たまりができないように表面を流してしまうように。 ...

  • 2014-11-16 20個目収穫

    100グラム弱と小さいですが、この時期嬉しい。 大きくなるのもゆっくりだけど、色づくのもゆっくり、 暑い時期だと一日ですごく熟れてきちゃうけど、ちょっと粘れる。笑 収穫したツルをたどってカットしたら、 一株終了しました。  ...

  • 2014-11-16 今日の様子は・・

    よく目で良いのか・・気持ち芽?が出始めた様な ない様な・・ ひよこだけに飛んでま~すって・・・ 上にも飛んでるし・・つい その気でカメラ取り換え望遠300㍉・・見える見える・・ 繋がる様な繋がらない。。。一枚。

  • 2014-11-16 定植済み・・

    庭の隅々まで確認・・整理整頓・・枯れかかった物落ち葉と草 その他そろそろ冬支度を兼ね こっちえ動かしあいた所へ他の物 を置いたり・・ついでに ヤグルマ草も定植して 後は成長を 見る事に 一番早い定植かも・・

  • 2014-11-16 ポット上げ♪

    昨日書くの忘れてた(汗 かなり窮屈なセルもチラホラあったので、金ちゃんポット上げした勢いでこの子らも♪ 金ちゃんもこの子も根がパンジーみたいに細根で大丈夫そうだったので、混んでるセルについては丁寧に根をほぐしながらできるだけ別の...

  • 2014-11-15 雑穀跡、耕耘同時溝切...

    雑草や雑穀の茎がまだまだたくさん残っていて、都合3回耕耘しました。 同時溝切も草が団子になって大変で、あんまり意味なかったです。 この田んぼは試験田で、溝切の幅を変えて収量に差が出るか調べます。 1往復で1畝(260cm)、2往復で1...

  • 2014-11-15 定植♪

    ポットの底から根が出てるし、元々直播き推奨だし、ってことで植付け決行♪ 結局15/16ポット発芽したけど、場所の都合で9ポット植えた 20~25cm感覚にしたので、約2mのスクリーン仕立てに♪ 2mのスクリーンが色とりどりの花で埋...

  • 2014-11-15 スミレを移植しました...

    2014 0817 初めてタネから育ててみる。 0901 次々と芽が出てきました! …(´・ω・`;) その後育ちが悪く、早3ヶ月… やっとそれらしい形になってきたのでポットへ移植しました。 スペースの都合上小さなポ...

  • 2014-11-15 コマツナの1本化

    コマツナ1期目を間引きして各植え穴1本にした。こうすると大きな株ができる。大きくした株は来春活躍してもらうことになる。春が来ると新芽が動き出すのでその新芽を収穫する。切るとまた新芽がでてくるので繰り返し収穫できる。こうして3月は収穫物が確保...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ