種から
検索結果 (162411件)
-
2014-09-08 全部収穫して(終了)
135日という長い栽培期間でした。大きいニンジンで12㎝。 間引きが十分でなかったり、有機肥料が少なかったりして小さいニンジンが多かったけれど、私的には良しとしましょう。去年のリベンジが出来たと思います(笑)。ああ楽しかった! ここでノ...
-
2014-09-08 ニンニク/植えつけ
エレファントガーリックと同じプランターで、生長を比較しながら育てます。 大分県長湯温泉近くの農産物直売所で食用で売っていたにんにくです。 上手く育つのでしょうか!? エレファントガーリックのまわりに、9芽植え込みました。 ...
-
2014-09-08 エレファントガーリッ...
エレファントガーリック(elephant garlic, Allium ampeloprasum L.)、通称「ジャンボニンニク」、「無臭ニンニク」と呼ばれています。 分類上、厳密にはニンニク(Allium sativum L.)とは異な...
-
2014-09-07 種まき
種まきしました♪ 昨年使った種【赤丸/二十日大根(ラディッシュ)】をまいたので ダメだったら種のせいにしようかなぁ(^▽^; まずは自然栽培用から♪ (1)2条まき、1.5cm間隔くらいで種まき (2)横の土を摘むよう...
-
2014-09-07 花穂の時期?
その後もちょこちょこ収穫してて・・・ 先月はハダニ被害が止まらず食欲もダウン(^^; 大きかった葉も大分 小さ目になってきた。 数日前に気付いたこと。葉ではないような、見たことないものが出始めてる。 これって花が咲くのかも!...
-
2014-09-07 大地に書かれた魔法陣
この怪竜丸、すごく端正な顔つきしてると思いませんか?はあ、そんな風には見えない・・・。ではあなたも自生地の写真を2~30枚見てからこの写真をもう一度見てください。端正に見えるでしょ。 怪竜丸は学名がGymnocalycium bodenb...
-
2014-09-06 新棘の季節
若葉はいいですよね。 厳しい冬の終わりに木々に若葉が出てくる。茶色の風景が少しずつ緑に変わっていく。 うーん、頭に描くだけでなんだかワクワクしませんか? だけど若葉の季節は年に一回だけ。サボの世界では新棘の季節はなんと年2回あるんです...
-
2014-09-06 ミニハクサイ収穫
8月の頭に蒔いて、ひと月強で収穫。去年9月末に蒔いた際は50日以上掛かったので、夏は成長が早い。 この品種は密植できて、株間で大きさをコントロールできるので、プランターでも育てやすいのだ。味も煮ても生でも美味しい(゜¬゜)ジュルリン
-
2014-09-06 出てきた!
まあ、心配しなくてもこいつらは夏の「乾季」を2回抜けています。なのでちゃんと出てきてくれるだろ、と思いつつ先週水をやりました。で、本日。やっぱり出てきた。「久しぶりー」とあいさつ。同じような生態のフラレイア ニーテンスも花は先週すでに咲いて...
-
2014-09-06 スイスチャード/種蒔...
2014秋冬野菜第3段、スイスチャードを育てます♪ スイスチャードは、アカザ科アカザ属で「西洋ふだん草」と呼ばれています。 そう! 葉軸が赤や黄色、オレンジ色と、とてもカラフルな葉野菜です。 一度育ててみたかったのです(^-^...