種から
検索結果 (162411件)
-
2014-06-19 引き続き経過観察中
ネットでいろいろ見てみました。結局、「空芯菜は病害虫に強い」らしいことがよくわかりました。 …そうじゃなくて、このよれよれ感をどうにかしたいのですが? よく似た症状の方が、思い切り切り戻しをして状況改善した旨をブログに書いていらした...
-
2014-06-19 観察
前言ってた病気は、カビ菌にやられたっぽいです。 一週間ずっと雨だったので多湿でカビ菌が繁殖したみたい。 土壌の中にいる菌なので、 また多湿になるとやられるかもしれません・・。 夏が終わったらマルチ張って日光消毒しよう...
-
2014-06-19 観察
土を乾燥させるためにニラ同様こちらも白日のもとにさらしてみました。 この箱をずらしたらいろんな種類の虫が箱の下に住んでいたらしく、 動かすたびにジョロジョロジョロジョロ出てきて、 虫も人間も大騒ぎでした。 今まで見た...
-
2014-06-19 観察
土を乾燥させるために白日のもとにさらしてみました。 って、悪いことはしてませんよ。w この箱をずらしたらいろんな種類の虫が箱の下に住んでいたらしく、 動かすたびにジョロジョロジョロジョロ出てきて、 虫も人間も大騒ぎで...
-
2014-06-19 こぼれ種を見習うベき...
徐々に花も終わり・・・種の採取時期も見え隠れして来ました まだまだ花も咲いてます 直ぐには無理ですが目標は20種程度・・ 夢はでかい方が楽しいし^^採取しがいがあります。 じゃ・・その採取で思うと? 種を採り続けることによって自...
-
2014-06-19 収穫
叔母が「柔らかくておいしいわぁ〜」と言ってました!(・∀・) 今日はこんだけ収穫。 これは私の分です。 叔母は食べるときにまた別に収穫しています。 さらにまだまだこれから大きくなる実がたくさんついています。 こ...
-
2014-06-19 観察
枝豆さんも今日はご機嫌です。^0^ 脇芽も少しずつ出て来てるし、この白いのはもしかしてお花なのかしら?? そうそう、なめくじの被害にあっている枝豆の葉^^; いまだに犯人を見つけられず・・・・・ この1枚だけを食べ続けるにっくき...
-
2014-06-18 ほうれん草 と サラ...
ほうれん草は発芽した後に植え替えをしたら、見事にダメになっちゃいました。なので、新たに種をまきました。 サラダ菜は、5/13にまいたのが発芽してたので移植。ほうれん草のタネと一緒に囲いの中。 葉野菜はこの中に入れて育てないとニャ...
-
2014-06-18 いつの間に房
気付いたらあちこちにちっさい房ができてました。 花が咲いたのもよくわからなかったのですが、ちょぼっとした白いのが花っぽい。 枝豆に窒素は不要とのことで固形のリンカリ肥料をまきました。ぷっくり美味しそうな房になるといいな。
-
2014-06-18 週末ぐらいに収穫予定...
トウモロコシの試し採り・・ ココまで来るともうひと息先日小ぶりの物を1つ収穫 甘いのなんのって^^ 言う事なしです。 そこで。。 昨日ですが ふっくらした大きめのトウモロコシを一本 ...