種から
検索結果 (162411件)
-
2014-04-29 種まき
今日は富田林自然農法根っこの会さんの農業塾、水田コースにお邪魔して来ました☆ あいにくの雨でしたが、苗床に籾をおろし、鎮圧、そして鳥よけの寒冷紗をかける作業を教えて頂きました。 赤目の籾おろしとほぼ同じですね。 水があ...
-
2014-04-29 4/26 元気にス...
種まきから25日目。 私の手と比べて、ここまで大きくなった。 相談した結果、二本とも定植することにした。 かぼちゃは台木に使うくらいだから、 分けるときに多少根が切れても大丈夫ではないか?と言うことだった。 愛着がわいて切...
-
2014-04-29 撒きA組15日目
13日目に植え直したものは、ちゃんと活着してくれた模様。 きちんと双葉が開いていて安心。 一方、未発根のままだった残り3つ。 割ってみた所やはり中で腐っていました。破棄。 これからはピートモスに活着した4つで継続...
-
2014-04-29 エコ栽培-ミズ菜-/...
育苗BOXで育てていた2つめのエコポット<写真#1>をそのまま移植しました。 \(^_^)/ 移植先のプランターは、使い古したホーロー鍋をリユース。 もちろん、鍋底に5つ水抜き用の孔を電動ドリルであけました。 生分解ポッ...
-
2014-04-28 収穫&終了
もう1つのプランターも収穫した。 少しほじってみたけれど・・・良い太さだけれど終わりにします! 何度も先端切りして、ここまで生長したのはビックリでした(^^; 冬の、植え替え時期までに何とか苗を生長させないと後半が難しいな...
-
2014-04-28 発根B組4日目(土へ...
くない型のも2つ発根。 全部白いの見えてるので、ちゃんと発根してくれそうです。 ハート型の1つは葉っぱすら出かけているので土に移動させます。 ピートモスのパックに 上段にくない型2つ、下段にハート型2つの4つ。 ...
-
2014-04-28 発根B組4日目(土へ...
昨日からプラス4つ、皮から飛び出しちゃいました。 行き場を失ってグネグネしてるので これは早く土に入れてあげた方がいいでしょう。 ということで、種まき用土(100均)に 1つ*10箇所で移動させました。 皮を脱ぎ捨てた...
-
2014-04-28 実生あまおう現在の様...
4月26日現在の様子です。20株以上あります。この中から甘くて大きな実をつけるものを選抜してランナーを採り、次代につないでいきます。 どの株がよいか選抜するため20株に番号を付けました。(ランナーから増えた株も含まれるので20株すべてが別...
-
2014-04-28 あいているところにバ...
昨年の春に栽培したバジルの種を採取して冷蔵庫で保管しておいたものを畑の空いている所に蒔いてみた。 完全に枯れてなかったからうまくいくかのお試し。うまく育ったらトマトのコンパニオンプランツとして植える予定。去年バジルを3回くらい移植した...
-
2014-04-28 水菜の種蒔き
畝幅70cm 畝長さ2m で空芯菜(8穴)、パクチー(12穴)、小松菜(12穴)、水菜(10穴)を栽培。 ・施肥、畝作り 畝前面に堆肥とぼかし肥料と有機石灰と土壌改質材を撒き、深さ15cmくらいで耕す。 畝を平らにする。 ...