種から 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 種から

種から

検索結果 (162411件)

  • 2014-03-29 RADICHETTA...

    温室の中にいたので、すごいことになっています。 RADICHETTA  もしゃもしゃです。 食べきれないほど収穫できました。 サニーレタスは、日陰になり、残念な感じ、 今回のサニーレタスはほんとにダメダメです。 立ち枯れ病かな...

  • 2014-03-29 小さいポット定植。

    小さいポット2つの 一つ「エンダイブが元気なポットです。」 を、シャキッとサラダミックス(ルッコラ・タアサイ・レタス)を終了したプランターを耕し植えつけました。 シャキッとサラダミックスの、レタス類が数株と、イタリアンパセリが...

  • 2014-03-29 鳥に・・・・。

    うっかりしていました。先日まで育てていた、スティックセニョールは、どうも、花蕾は食べられないので、葉を少しかじられるぐらいいいや~~と太っ腹でいたのですが、 植えたばかりの若苗をかじられたらたまったものではない。 鳥の声で目が覚め、まっ...

  • 2014-03-29 種蒔き第二陣

    5日間、たっぷり冷蔵庫の中で冷やしておいた残り半分の種を蒔きました。 作業手順としては、潅水後割り箸の先を衝く感じで深さ5mm程の窪みを作り、ピンセットで1粒づつ埋めてゆく。というもの。 しかし濡れた種はなかなか上手く窪みの中に納まって...

  • 2014-03-28 マイクロトマト/仮植...

    播種から21日目、本葉が2-3枚まで成長したので、セルトレイから3号ポットに移植しました。 これからは、ベランダの簡易育苗BOX(=透明ポリプロピレン製の収納BOX)内で育てます。 <写真#1>移植前、最後の姿 <写真#2>ポット移植...

  • 2014-03-28 ペンタガーデン組とハ...

     葉っぱがだいぶ繁ってきていますが、密植気味の方が良いという話も聞いたので、まだ間引きは行っていません。  ペンタガーデンとハイポネックスの比較実験は、目に見えて差が出始めました。  と言っても、これ一鉢だけの比較なので、厳正な実験結果...

  • 2014-03-28 驚異の復活も、すぐに...

    豚にゃんに潰されて再起不能に思えた小さな芽が、驚異の復活を遂げていました! それをいきなり間引くのはとても冷酷に思えましたが、間引いた芽を移植すれば、素晴らしい生命力で同じように成長するのでは? そう思うと、珍しく思い切って間引けま...

  • 2014-03-27 3/21 4年目の安...

    4年目の安納芋栽培をスタート。まずは育苗から。 前回同様、収穫後に残しておいた200gくらいの芋を47~48℃にキープしたお湯に40分ひたして殺菌処理。 鉢に鉢底石と土、15度に傾けた芋を入れ、芋の頭がちょうど隠れるくらいに土をか...

  • 2014-03-27 穂肥2回目をやりまし...

    穂肥の2回目です。タイミングがわかりません。 仕方ないから、雰囲気でやってみました。 たぶん大きくはずしてないと思います。 しかし、ちょっと厚播きすぎたようで、このまま成長すると倒れそうです。なのに肥料をやったりして。。 でも強力粉...

  • 2014-03-26 2本定植

    ・1号→サンチュを3株育てているプランターに定植。 (土:ピーマンを育てた後、そのままサンチュを植えたプランターにそのまま植えました。 ・2号→スティックセニョールの後そのまま利用     周りには、サニーレタスの芽がそのままあり...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ