種から
検索結果 (162411件)
-
2014-02-23 逸品に育ちました!
前回間引いてから20日も放置していたのに、過去2回と違ってとってもいい感じに育っています。 品種の違いでしょうか? 陽当たりの良い側から20本収穫しました。 20~25cmの茎も葉もキレイでしっかりとした良型が揃っています。 病...
-
2014-02-22 仮畝からの移植組はも...
移植時の苗は、10㎝にも満たず、小さいものは3cmほどと消えそうでしたが、10日前に雪降ろしした時は、しっかりと枚数を重ねてとても柔らかそうに成長していてビックリ!でした。 その10日後の今日は、すでに苔立ちを始めていて、2度ビックリ...
-
2014-02-22 収穫&種まき
前回収穫から約2週間、今回は枯れてきている葉もほとんどなく、状態はよかったです、ただ、少し葉が固くなってきている気がする、冬のあいだ小さくて、ダメになった株が何個かあるので、隙間が空いてきている。 隙間に適当に種を追加でばら撒いてみます(...
-
2014-02-22 種を植える羽目になり...
前夜に全く出ていなかった根が、12時間で種の長さを越していました。 幼根で播く予定がしっかりした根になっていて、ビックリです。 セルトレイに一粒づつ播くと言うより、これほどに根が出ていると、もう苗と同じで、種を一本づつ植えると言う感...
-
2014-02-21 イセヒカリ2012水...
水田に水生昆虫が増えてきた。オタマジャクシにゲンゴロウ、プラナリア(無脊椎動物、個体が分裂できる)、蛭、糸ミミズ、バッタ、クモ、カメムシ、てんとう虫、コガネムシ、ユスリカの幼虫と成虫が固有のテリトリを持って世界を構築していた。 水...
-
2014-02-21 3・4号終了
再生を待っていましたが、鳥に葉っぱをほぼ食い尽くされて、 とても残念な感じ・・・・。 ほんの少しですが収穫して終了します。 根っこがあまりにガチガチなので、ばらまいたサニーレタスたちの芽を救出して、土を再生します。
-
2014-02-21 収穫&蕾を摘みました...
暖かくなってきて、とう立ちの準備を始めてますね。 ビニール袋をかぶせていた、ジャッキーとの混植に続き、こちらもすべての株の中心部に、花芽を見つけました。 今年は種を取るつもりはないので、摘み取って、ギリギリまで食べたいと思います(´...
-
2014-02-20 ノート間違えてたので...
ヒヨドリ回り込んできた (`・ω・´) ↓ もう、毎日食べられた更新してる。 でも、今回は、ビニールカバーを回り込んで食べられてます。 ここまでするか??そんなに必死か。 糞をしっかり残して、今度見つけたら焼き鳥にして私が食べる...
-
2014-02-20 大変な事になりました
小松菜は、種の大きさの数倍にも根が伸びていて、産毛のような根まで出てしまっています。 ビタミン菜も、種の倍の長さに伸びています。 どちらも播き直したほうが良いのですが、せっかく芽生えたので、セルトレイに畑の土を敷き、竹ぐしで刺した穴...
-
2014-02-20 種を水に浸す。
昨年種まきした鈴なりミニトマトミックスから、種取りしておいたものです。 7粒水に浸しました。 ラップを巻いて日当たりのいい窓辺へ。 昨年の記録を見ると、この時期種まきしたけど、発芽を確認できたのは、3月末。まだ早すぎるかもし...