種から 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 種から

種から

検索結果 (162411件)

  • 2014-02-12 水田と陸稲

     奈良県産イセヒカリ2012と高知県産黒米2012をそれぞれ育苗トレーで育て、前者は512株その内、直播きが128株、陸稲が304株として、トレーから3株ずつまとめて、陸稲の畝に穴を掘って移植した。  陸稲は種もみの直播きの方が成長が...

  • 2014-02-11 ベビーリーフ収穫

     8週目にしてようやく収穫。  目立ちませんでしたが、金時草やペピーノに付いてたアブラムシが遠征してきていたようで、ちょっぴりアブラムシがいました;  収穫前の写真とるの忘れた~;;;  結構いい感じに育ちましたが、ペンタガーデン...

  • 2014-02-11 田植と水生生物

     レジャーシートをゴムシートに取り換えて湛水させ、水漏れ確認後、水深10cmに加水して、長靴で泥をかき混ぜ、大体の高さを一定にし、団子状に土は砕いて滑らかにして、二日後来てみると、水田の中にカエルの卵が無数に産卵されていた。卵をよけて、苗の...

  • 2014-02-11 一坪水田掘り起こし

     沖縄パーマカルチャーネットワーク南部グループの畑を借りて一坪の水田を作るため、用地の掘り起し。  中南部は北部と違って粘土の多いクチャという性質の土壌、深さ50cmまで掘り起こす作業を3月から連日行い、4月で約ひと月、クチャに自然栽...

  • 2014-02-11 育苗トレーに順次、種...

    グリーンセンターで購入した190円/128穴付育苗トレーに、同じくグリーンセンターで購入した自家製培養土(弱アルカリ性)1000gに、100円均一で購入した炭500gを混ぜて、トレーに浅く敷き、各穴に発芽した種もみ10~20粒を投入、如雨露...

  • 2014-02-11 沖縄県産2013年イ...

    昨年に引き続いて2012年イセヒカリ500gと2013年収穫のイセヒカリ700gと縄文米20g、山梨県産2013年の赤米100gをそれぞれ42℃のお湯に温浸。積算温度100℃になるまで5日間、毎日二回お湯を取り換え、温湯シャワーで洗い、芽出...

  • 2014-02-11 イセヒカリ温浸、黒米...

    奈良県産イセヒカリ2012を奈良県の個人農家から購入してその半分を40℃のお湯に積算温度100℃になるまで漬ける作業。1リットルのお湯に100mLのオキシドールと塩大匙1を加えて、ここに洗面台のシャワーを入れて酸素を吹き込みながらバケツに液...

  • 2014-02-10 間引き&土寄せ

     ようやく間引きしました。  良い芽が重なっていたり、へなちょこが重なっていたりと、なかなか思うようになりませんが、一応なんとか均等気味に4本残し。  徒長して倒れかかっていたので、少々土寄せ。  さて、二十日大根になるかな~?

  • 2014-02-09 3本完全に折れました...

    雪の重みで、ビニールごと落ちてます。上部が空いてて、昨日のうちに雪が入り込んでいるのは確認してましたが・・・・。 1本は折れて落ち、2本は折れて皮一枚でつながっている状態、 ほかにも、ちぎれてはいませんが、折れている部分はたくさんありま...

  • 2014-02-09 折れた・・・・。

    雪の重みでか折れてました。ここ数日過酷な運命をたどっております。エンドウ、曲がっても割りと丈夫なイメージがあるので、とりあえずセロテープで真っ直ぐにしてみた。 全体的に雪の重みでビニールカバーが下がってしまって、中の芽たちも頭を下げて...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ