種から
検索結果 (162411件)
-
2014-01-07 ついに収穫
年末大掃除しながら玄関先をみたら、水切れでヘロヘロになってるパセリを発見。 そういえば水やり忘れてた。 そんなわけで、ついに全部収穫して冷凍パセリにすることに。 洗って少し水分切ろうとザルに上げておいたら、先端でユラユラと尺取り虫の小...
-
2014-01-07 お正月の初菜として頂...
あけましておめでとうございます。 今年も変わらずお付き合いくださいませ。 元旦からとても健康的な良い葉っぱが収穫できました。 さすが野口種苗の在来種と言いたい出来です。 早速、実家でみんなでおせちをつつきながら、お雑煮の具として食べまし...
-
2014-01-06 トンネル育ちで、もや...
少し蒸れ気味だったので、たっぷりと間引き収穫します。 トンネル育ちで、もやしっ子になったようで、しっかりとした太陽と風にあたったら、すぐに萎びてしまいました。 いっそこのまま野ざらしにしてしまおうかと思いましたが、もう少し大きく...
-
2014-01-06 出来てるんですよ^^
芽キャベツ出来てるんですよ^^ 幼苗がイマイチの出来だったので、背丈40cmくらいしかありませんが、それでも芽キャベツ出来てるんですよ^^ 化成肥料888と万田アミノアルファをあげながら育てていました。 たまに強風が吹くの...
-
2014-01-06 大きくなってます。
ロマネスコはだいぶ大きくなりました。 化成肥料888をときどきあげながら育ててきました^^ 幼苗のころ根元が歪んだまま成長しちゃったけど、なんとか育っています。 まだ、ロマネスコが出る気配なし。 時々、強風が吹くのでビニール...
-
2014-01-04 年が明けて様子を見に...
葉は完全に萎れ、莢はふやけた感じになっていたので、すべて収穫することにしました。 透かしてみて、煮豆用の子実が一粒でも採れそうな莢は笊に載せて乾燥させますが、見込みのないものは処分します。 もう少し早く収穫していたら、莢食で...
-
2014-01-04 本葉が見えてきました
明日で20日だというのに、全然大きくならんなあ。 やっぱり、ベビーリーフ栽培はへたくそだな(ーー; でも、何とか本葉の元が見えてきています♪ ヒョロッと背が高くなりがちな双葉がグリーンマスタードで、出て来た時からなんだか黄色が...
-
2014-01-03 寒晒し?寒締め?
いつトンネルをめくって野ざらしに戻そうか見ていますが、今でも充分に寒いらしく、白いシュウ酸塩の結晶をたくさん作っていました。 寒晒し=食品・布などを、寒中に水や空気にさらすこと。また、そうして作ったもの。weblio.jp 寒締め=...
-
2014-01-03 今年の成長はイマイチ...
まあね、覚悟はしていたのですがね・・・。 さすがに栄養がないと越冬が困難でしょう。 せっかく育てても収穫がないのは余りにあまりなので、 思い切って液肥をやることにしました。 せめて気休めに有機栽培用のを使用。 ...
-
2013-12-31 芽が、芽が〜!!
残りのソラマメたち、なかなか芽が出ないと思ってよく見ると、マメの皮の中でがんばってる芽をはっけん!! 気温が低いと自力で皮を破れないとどこかのページでみました。そんなときは破いてあげていいんだとか! というわけで、破いてあげました(^^)