耐病総太り 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 耐病総太り

耐病総太り

検索結果 (711件)

  • 2016-09-22 発芽

    大根の種は光に当たると発芽が抑制される嫌光性というネクラな奴だそうで、余っていた寒冷紗を畳んで上に掛け、数日。 放置しているとネクラなモヤシになってしまうそうなので様子を見に行くと、無事発芽を確認。

  • 2016-09-18 土づくり 雨・・・だ...

    昨日から天気が気になっていた。 朝起きると雨だった。(*´Д`) しかーし! サラリーマン。休みは今日しかない。 雨が降ろうと雪が降ろうと、今日中に土づくりをしなければならない。 挑戦するのは、だいこん。初挑戦。 あんなデカい食...

  • 2016-09-17 9月17日 時間差種...

    今回で4回目 最終となりましたダイコンの時間差種蒔きをしました!

  • 2016-09-15 食べる気まんまんでし...

    のびのびに徒長した大根の芽 いやもうこれはカイワレだし。。 そうだ、カイワレとして食べればいいじゃん、と、全部引っこ抜いた。 綺麗に洗って根っこ取って水きって・・・ PN見た ひかルンルンさんが大事なことを教えてくれた(ありがとう...

  • 2016-09-15 大根に追肥しました

    1回目の間引き後、追肥をしました。 888を平米50gで条間に溝を付けて与えました。 どんぶりで測ったので、計算より多めだったかもと後になって心配。 スギナをプツプツと除草中、ナメクジやカタツムリを見かけたので、 ナメキット粒剤...

  • 2016-09-14 種まき

    畝にマルチを張って穴を開け、数粒づつ種を蒔きました。 大きく育つと思うので、穴の間隔は40cmくらいとっています。 似たようなアブラナ科の種をいろいろ蒔きましたが、 大根の種が一番大きいですね。種が薬剤コーティングされているタイプです...

  • 2016-09-12 発芽してました

    あらら、こんなに種まいたかな?

  • 2016-09-09 今年は長い大根できた...

    大玉中玉スイカの後片付けをした。 思いの外根っこは張って無く、土がサラサラでとても綺麗。 スイカは根っこが深く張ると聞き、究極の策、発泡さんの底を抜いて畑と一体化! トイウコトハ ここに大根作ったら、発泡さんの深さより長い大根できる...

  • 2015-09-15 9月15日 ダイコン...

    ダイコン時間差蒔き1回目 2回目 有機肥料を穴施肥最終追肥をしました 残りの管理は成長具合を見て化成肥料少量と胚軸が太りだした頃の水補給のみです。 この後は3~5回目時間差種まき分に1週間遅れで同じ作業を続けます!

  • 2015-09-12 9月12日 ダイコン...

    ダイコン 時間差2回目種まき分間引き1本化収穫 と追肥土寄を実施しました。 時間差4回目の種まきは今日または明日予定です。

検索 絞込み

該当のカテゴリー
耐病総太り
並替え
地域 
    

レシピ